※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子がすぐに機嫌を悪くし、叫ぶことが多いのですが、これは癇癪なのでしょうか。それとも成長過程の一部でしょうか。対応方法についても悩んでいます。経験談を教えてください。

0歳(8ヶ月)の癇癪?とにかくすぐ怒る

8ヶ月も折り返しもうすぐ9ヶ月になる息子ですが後追いも始まり、自我ができてきて成長も感じるのですが、最近すぐに機嫌が悪くなり叫びます。これは癇癪がひどいのでしょうか?それとも発達の過程で普通、、というかみんなそんなものなのでしょうか?

・遊びたかったもの(大人のもの)を取り上げられた
・絵本を一回読んで終わろうとされた(もっかい読んでほしかった?)
・抱っこがいいのに下ろされた
・行きたかった部屋のドアが閉められた
・抱っこしたまま移動された(まだその場で見ていたいものがあった)
・テレビが消された
・ベビーチェアに気分じゃないのに座らされた
・理由がわからない突然なことも

など、些細なことですが、急にスイッチが入り顔を真っ赤にしてそり返りながら大声で「あ"あーーー」と叫びながら体をうねらせて怒り叫び泣きます。要求が飲まれるか、嫌な状況から脱するか、気になる他のことに気がそれると、嘘のようにピタッと止まり元のご機嫌にこにこにもどります。

あまりにも1日の中でイヤイヤ期のように何度も何度もブチギレているので、0歳児なのにみんなこんなに怒るものなのか?と心配になっています😅10ヶ月検診の問診に、「癇癪は多いですか?」との項目があり、うちの子のこの状況は癇癪なのか、ちがうのかわからず🫨

また、そうなったときの対応に困っています💦要求を全部飲んであげたほうがいいのか、それとも飲むより気をそらす方に持っていったほうがいいのか、、まだ言い聞かせられる年齢でもないですし、どうしたら今後息子のためになるのか、これからこの癇癪は成長していくと収まっていくのか心配です。

みなさんの経験談を教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

賢い子なんだと思います!
生まれて8ヶ月しか経ってないのにそんなに自分の気持ちがあって表せて、すごいと思います!
そうなったときの対応は、どっちでもと思います!
正解はないので、何度も絵本を繰り返し読んであげてもいいし、読むのがめんどくさかったら気を逸らしてもいいし、適当で良いと思います!0歳のうちは🙆
癇癪時期と天使時期を繰り返しながら成長して行くと思いますよ!

  • おはな🔰

    おはな🔰

    ありがとうございます!賢いのですかね🧐喃語がまだ出ず、遅れてるのかな?でも自己主張は低月齢から強いな?と思ってたので💦
    ゆったり構えて接しようとおもいます!

    • 8時間前