
子ども園での接し方について気になることがあります。先生が子どもの手を引っ張ることや、担任の先生に会えないこと、子どものペースに合わせてくれないことについて、他の園の状況を教えていただけますか。
園での子どもへの接し方について。私が気にしすぎ?とも思うので、ご意見いただきたいです。
現在年少で、保育園型の子ども園に通っています。
・先生が子供の手を引っ張り、子供がよろける(転ぶほどではない)
→お迎え時、靴を早く履き替えてと靴箱の前に連れて行く時など
・その日の様子を聞けない
→玄関にいるのがその日の当番の先生なので、そもそも担任の先生に会えない
・子供のペースに合わせてくれない
→年少からは階段を登って部屋に入るのですが、先生が先に行ってしまうので泣いてしまったことあり😅
(社会生活なので、周りのペースに合わせられるようになって欲しいそうです)
少し厳しい気もしますが、園の対応ってこんなもんですかね?
皆さんの園はどんな感じかお聞きしたいです!
- ママリ(3歳2ヶ月)
コメント

tantan
手を引っ張って急かすのはちょっと気になりますね〜
その他はうちの保育園も同じ感じです🧐
でも基本的にどの先生も優しくて連携はしっかりしてるイメージです☺️

はじめてのママリ🔰
手を引っ張りよろける。は見てないのでどんな感じか、何とも言い難いですが…
その日の様子を聞けない、は、
うちは毎日延長保育で、迎えの時に必ずしも担任の先生がいるとは限らないので、その日の様子なんて、聞けません😂延長保育時間より早く迎えに行って、担任がいたとしても、その日の様子なんて特段何かない限りは言われません😂
子どものペースに合わせてくれない、は、もう少し配慮してほしいな、と思いますね🤔
周りのペース、というのはお友だちとのペースならわかりますが、何故大人である先生のペースに合わせないといけないのか?と読んで思いました。
-
ママリ
うちも延長保育だからというのもあるかもと思いました!ありがとうございます✨
お友だちの中でどうなのか、今度面談があるので聞いてみたいと思います😶- 4月16日

☆YU☆
うちの子は0歳〜2歳まで小規模で、3歳〜は転園しています(卒園のため)
小規模の保育園では先生が色々と手助けしてくれてたのですが(靴を履かせてくれたり、荷物を玄関まで運んでくれたり・・)
転園後は、1歳児の子が自分で靴を履いていて、上手く履けなくても先生は絶対手伝う様子がなく、声かけのみ。
(履き方を教えてる)
荷物も絶対自分で持たせる(カバンを部屋に忘れてきた子が居ても自分で取りに行かせる)
自分の事は自分で!!という園で、初めは厳しいな〜😥と思ったのですが、甘えん坊のうちの子は自分の事をしっかりできるようになり、良かったと思ってます✨
先生方はとても良い先生ばかりでした☺️
私が困ったのは、朝も帰りも担任の先生以外の先生が玄関先に出てきた時が1週間続いた時でしたー💦
直接お話したい事があると困りますよね😅
手を引っ張って連れて行くというのはありませんでしたが、玄関でずっと座ったままボーっとしてる子が居ると、『ほら!早く行くよー!』と先生が先に歩いて呼んでる⁈感じはありました‼️
その子のペースに合わせる感じはなく、園のペースに合わせるよう子供を育ててくれる感じでしたよ😊
-
ママリ
やはり担任の先生以外のことも多いんですね🤔
大勢見るので園のペースで動けないと困りますもんね💦私も最初なので厳しく感じているのかもしれません。
回答ありがとうございました✨- 4月16日
ママリ
回答ありがとうございます✨
連携しっかりしてると安心ですよね!