
新しい担任の先生からの子どもの日々の様子の報告が少なくなったことについて、他の保護者も同様の経験があるか知りたいです。
4月から進級して新しい担任の先生になりましたが、0.1歳クラスの時にはお迎えの時に「今日は〇〇してましたー」など、その日あったエピソードとかを結構話してもらってたのですが、2歳クラスになってからほぼ無いです。
1人は去年の先生が今年も担任になってくれていてお迎え時に話すのですが、他の2人の先生からはほぼほぼ報告がなく、年次が上がるにつれて人数も増えるしそういうものなんですかね?
保育園によって違うと思いますし、先生によっても違うと思いますが、今までとの差があって💦
まぁ連絡帳見れば分かる事なのですが。
参考に聞いてみたいです。
- らー(2歳9ヶ月)
コメント

みゆ
うちの保育園も2歳クラスになってからそういう報告が減った気がします😭
連絡帳ももちろん楽しみですが、やっぱり直接聞きたいなぁと思いますよね🥺

てんてんどん
「今日も元気に遊んでました!」
って言われることばかりです。
何かあった時だけお伝えされます。
連絡帳もなく、全体配信の今日の出来事的なものだけです。
子どもがしっかりおしゃべりしてくれるようになったらわかりますが、それまではうちの子は何したかわからないこと多かったです。
-
らー
園によって全然違いますよね💦
まだ今日何して遊んだの?とか聞いても「忘れちゃったー」と目の前のことに精一杯で、詳しく話してくれることが少ないので先生から何も言われないとうちも分からないままです😭- 4月15日

ママリ👦👧
うちの園ではどの子、どのクラスでも、結構エピソードトークしてるイメージありますし、実際に5分くらいはいつも話してると思います😊(はやく帰れって雰囲気はなくて、いろんな先生とお話してから帰ってます💦毎日はやく帰ればよかったと後悔しながらも、楽しい時間です)
園の雰囲気や、先生の人柄によると思われます!!
-
らー
他の年次の先生でも教えてくれたりするので、人にもよりますよね😂
やっぱりどんな風に過ごしてたか聞けるとこちらも安心できます!- 4月15日

ママリ
2歳児クラスになって新しい担任の先生になりましたが、いろいろ報告がてら家での様子聞いてくれたりしますよー😄
うちは2歳から連絡帳がなくなるので、給食の食べ具合やうんち出たかどうか等もお迎えの時に教えてくれたりします☝️
-
らー
連絡帳なくなるんですね!
去年までの担任の先生がとてもよかったのでギャップに戸惑ってます😅- 4月15日

あ
何にも話さない先生います。
上の子の時は全くほぼ無かったのですが、うちの子が優等生だったみたいで特に言うことが無かったそうです。
報告しか言わない先生(噛んだ、押した、泣かされた、など)は結構な確率でいます。
今下が2歳児クラスですが、便が緩かった〜などは教えてくれますがそれ以外何にも言われない毎日です。笑
-
らー
そうなんですね!
その先生の中ではトラブルや体調についてだけきちんと伝えれば。ってことなんですかね
去年と違い、迎え行って普通に何も無く「さよならー」だけだとちょっと寂しくなります😂- 4月15日
らー
誰とどんな風に遊んでたとか、今まで聞いてきたので当たり前に教えてくれるものだと思ってました😂
先生たちも忙しいですもんね🥲