※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中学受験についての相談です。私立中学が少ない地域で、子供が通いたい学校が1校ありますが、他に魅力的な私立学校がありません。その場合、中学受験をしてその学校に落ちたら公立に行くのはメンタル的に厳しいでしょうか。中学受験は私立進学を前提に考えるべきでしょうか。

東京、大阪以外での、中学受験について質問です!

自分の地域は中受する子はクラスに2〜3人くらいの感じのようです。

そもそも私立中学自体、数が少ないです。

素朴な疑問なんですが、教えて下さい!

まだ子供は小1で全然具体的に考えているわけではないのですが、通える範囲にとても良い学校(私の主観で)が1校あります。

もし我が子が結構賢くて、もしここに受かる(もちろん本人も行きたいとして)なら、行けたらいいな〜と思うのですが、そこ以外に私立で特に行かせたい学校が無い、魅力のある学校が個人的に無い(子供的にも無い)場合、中学受験はするけどその1校に落ちたら地元の公立に行く、というのは、本人にとってもかなりメンタル的にキツいですよね?💦

中学受験をするからには、やはり基本的には私立中学に進学する心づもりでやるのでしょうか🤔

全然知識も無く、ほんとに素朴な疑問です😅

コメント

はじめてのママリ🔰

地域にもよるかもしれませんが、
私が比較的中学受験の多い地域で育ち、私は小受、弟が中受でした。

質問の答えから回答すると、その1校にどれだけ行きたい意欲があるか次第だと思います。

中学受験の場合、ほとんどがどこかの私立or国立に行く前提で塾は勉強を進めて行きます。それに、早い子は2〜3年生ぐらいから、遅くても4〜5年生頃には勉強を始めるので、受験に向けた勉強期間も長いです。

小受は対策期間としても1〜1.5年ほど(どちらかと言うと、小さい頃からの日々の生活が大事)なので、1校のためだけに頑張る人や国立の場合はそんなに力入れていない人もいますが、私立中受は親も子も何年にも渡って頑張らなければいけないので、それなりの覚悟は必要になると思います。