
生後4ヶ月の息子のミルクスケジュールについて相談です。間隔が4時間に増え、21時のミルクが18時と近くなっています。どのように調整すればよいでしょうか。
生後4ヶ月、ミルクスケジュールを知りたいです。
間隔が4時間空く時が増えてきているのですが、お風呂を20時半頃で最後のミルクを21時頃にして就寝、朝は6時くらいに起きているのですが、4時間おきだと21時のミルクがずれて18時頃あげたあとそこだけ3時間しかあいてない状態で飲ませています。息子はなにも変わらずぐびぐびのんで寝てくれるのですが、どう調整したらいいのか、、
朝5時頃起こして飲ませる?一日4回の方もいて、その方はどこを減らしてるんだ?など謎です、、教えてください!
- 羽ちゃん
コメント

はじめてのママリ🔰
朝息子が自然に起きたところから、腹へりグズグズし出したらあげる(大体3〜5時間)、就寝は遅くても22時までにと設定している感じで、細かく決めていません。その日の活動によって早くお腹すいたり腹持ちしたりもあるので🤔
本日は朝7時、10時、15時、18時
この後は20時過ぎにお風呂入って21時頃ラスト授乳、就寝予定です!

はじめてのママリ🔰
上の子は7時、10時半、14時、17時半、20時半の5回でした!
で、今下の子が4ヶ月でそれを目標にしたいのですが、朝5時に起きるのでそれを起点に3時間おきに6回です🤣
18時頃にあげたあと21時にミルクでも全く問題と思います!
正直1時間くらい何か変わるとか無いです😉
-
羽ちゃん
5時起き、結構きついですよね、、笑
ですよね!1時間早くても飲んでくれてるのであまり考えないで過ごします!
ありがとうございます😊- 4月15日

👀
大体8→12→16→風呂→20→就寝、夜間起こされたらあげる(大体1時・4時あたり)って感じです!
夜間早朝は起こされない限りはほっといているので、そこがずれたら全部ずれるんですけど、20〜21時にお風呂から上がって就寝前の授乳ができるように最終的に調整してます!
4階になっちゃうときあります😢寝過ぎて朝の授乳をスキップしちゃった時はそうなりますね😅夜間起こされる回数も1回の時もあれば2回の時もあるのでそこでも変わってきます!
4〜5回授乳の220ml作ってるので1日1.1前後飲んでます!
-
羽ちゃん
就寝前の授乳に合わせるとなると中々大変な日もあって、、朝も起きて欲しがるわけじゃないのですが8時間以上あいたり喉乾いてるよなーと思うと起きてすぐあげちゃうんですよね、、220も飲むんですね!?いっぱい飲んで大きくなりますね🥺
- 4月15日
-
👀
8時間以上空いてるなら、8時過ぎたら絶対あげるなどのルーティンを決めてあげると生活リズムが整ってきそうですね🧐
大きすぎちゃってます😥- 4月15日
-
羽ちゃん
なるほど、、!起きて1時間後にはまた眠くなってそこから寝ちゃうんですが、ミルクなしでその起きてる1時間やり過ごせるのか、、おそめに起きた時試してみます!!笑
- 4月15日
-
👀
もし朝そんなに飲まない子だったら朝起きた時に通常よりも少なめであげて、その後9時に通常量をあげるとかして調節したらちょうど良くいきそうですね🧐
私の基本は最初にお伝えした時間の配分なんですけど、どうしてもミルクの時間にはお腹空いてなかったからその時のミルクを残したらやっぱり3時間でお腹空いちゃって…とか、お昼寝しすぎてミルクの時間過ぎて…とか全然あります😅そういう時はもう本当に申し訳ないんですけど前回の授乳から就寝前の授乳まで6時間しか空いてなかったらちょーーっと我慢してもらっちゃってます…😅うちの子の場合は風呂好き過ぎて脱衣所に居てもらうと気持ちが落ち着くのでなんとかそれで乗り越えてます😅
一方、私の友達はもう授乳の時間をきっちり決めて、それ以外の時間お腹空いてもちょっと遊んで頑張って気を逸らしてもらって…とやっていました!
生活リズムを作りには慣れないこともあるのでとにかく試行錯誤だと思います!羽ちゃんさんご家族に合う方法が見つかりますように💭- 4月15日
羽ちゃん
ですよね、子どもも空腹を覚えるためにもあまり時間決めない方いいですよね😭3時間おきであげてることを知れて安心しました!ありがとうございます🙇♀️