
コメント

はじめてのママリ🌱
保育士しています。
うちの保育園では、療育側と保育園側も繋がれるように保護者も入れて
三人でノートを回している感じです。何をしているかの内容やそれに対してのコメント、保育園での様子も書いて渡しています😃
療育側も保育園がもお互い何をしているのか知らないと、足並みが揃わず結局その子にとってどんな方法がいいのかわからないのでそこは情報交換するべきだと思います。
はじめてのママリ🌱
保育士しています。
うちの保育園では、療育側と保育園側も繋がれるように保護者も入れて
三人でノートを回している感じです。何をしているかの内容やそれに対してのコメント、保育園での様子も書いて渡しています😃
療育側も保育園がもお互い何をしているのか知らないと、足並みが揃わず結局その子にとってどんな方法がいいのかわからないのでそこは情報交換するべきだと思います。
「担任」に関する質問
小2男子についてです。 うちは小2女子なんですが、突然「明日から学校行きたくない😭」と泣きました。 話を聞くと、今日私用物突然奪われ、廊下に投げられ、また教室に投げられ、壊され、悔しくて泣いちゃったみたいです。…
【給食が怖いと毎日泣く事について】 年長の娘です。 9月に入り、給食が怖いと毎日朝から泣いて幼稚園に行っています。 理由を聞くと、完食出来ない事、食べ終わるのが遅い、遅いと自分だけ残されるのではないか、幼稚園…
場面緘黙の子について経験があられる方いらっしゃいますか🥲? 場面緘黙で園生活2年目の年中さんです。今年に入りお友達とは数人話せるようになり大声で話したりも出来ますが、どうしても先生と話せません😣先生も場面緘黙…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてママリ🔰
先生からのお話とてもありがたいです😭園の方針なのか、先生の考えなのか療育通ってればokという考えのようで全くお話ししてきません。
担任の先生は忙しいという感じです💦
例えば先生はどのような事を知っていたらありがたいですか?
また、毎回何をしたか伝えたほうがいいですか??
はじめてのママリ🌱
私が見ていた子は、発語を良くすることへの療育だったので、療育ではどのような指導方法で子どもに発語の仕方を伝えているのかや、「今は か行を練習しています」などノートに書いてあればこちらも意識して言葉のやり取りをすることができました。
また、癇癪もある子だったのでどのような時にどのように対応したら自分の気持ちが収まりましたとかも連絡することでその子の気持ちの整理の仕方なども共通理解できたので良かったです。療育側でどのようなことを意識して子どもと関わってもらっているか、今は特にどのようなことをしているのかなど教えてもらえると保育園側も助かります。
園の方針もあるので、なんとも言えませんが私なら教えて欲しいです😊
はじめてママリ🔰
そんなに療育側も園の先生も親切にされてるのですね😳
うちの園は連絡帳なども何もなく療育側も連絡帳もないので何に力を入れてるのかもわかりません😣
連絡帳をと提案されたのは先生ですか?
保護者の私から提案するのは負担が大きいでしょうか。
はじめてのママリ🌱
うちの園は、どの療育に通っている子も連絡ノートはあります☺️私が勤める前からだと思うので、、私が提案したわけではないです☺️
保護者さんからの提案はたしかに、保護者さんからしたらやりにくいですよね💦でも、子どものこういう姿を見て欲しいのでとか、お話をしてみてコメントがなくてもノートを見てもらえるだけ見てもらえないかとか言ってみてもいいと思います!
療育側だけが、その子のために頑張っていてもやはり足並みを揃えないと意味がないと思うので🥺
はじめてママリ🔰
連絡ノートは園からのなのですね😳‼️素晴らしい園ですね🥺
ノート見てもらえるだけでとお伝えして先生側としてご迷惑でないですか?
はじめてのママリ🌱
私は迷惑だとは思いません!もしかしたら忙しくてほんとに見るだけで、コメントできないかもしれないけど見ることが大事なので😊
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
私の先生もとっても良い方なのでお忙しいかと思いますが伝えてみようと思います。