※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育の内容をメモにして園の先生に渡すことは良いでしょうか。1年間通っているのに、先生からの情報がなく不安です。お話しする機会が持てずにいます。

園の先生に療育でした事などをメモなどで書いてリュックに入れて時々読んでもらっても良いと思いますか??
1年療育通ってますが園の先生から何をしてるのかなどお話しもなくただ通ってるだけという感じです。園の担任の先生が今回同じ先生だったので急に療育でしてる事を書いて渡してもどうなのかな…と。
週2早退してまで通っているのでお話ししたいなと思うのですがお話しする場もなく1年経ってしまいました😔

コメント

はじめてのママリ🌱

保育士しています。
うちの保育園では、療育側と保育園側も繋がれるように保護者も入れて
三人でノートを回している感じです。何をしているかの内容やそれに対してのコメント、保育園での様子も書いて渡しています😃

療育側も保育園がもお互い何をしているのか知らないと、足並みが揃わず結局その子にとってどんな方法がいいのかわからないのでそこは情報交換するべきだと思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    先生からのお話とてもありがたいです😭園の方針なのか、先生の考えなのか療育通ってればokという考えのようで全くお話ししてきません。
    担任の先生は忙しいという感じです💦
    例えば先生はどのような事を知っていたらありがたいですか?
    また、毎回何をしたか伝えたほうがいいですか??

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    私が見ていた子は、発語を良くすることへの療育だったので、療育ではどのような指導方法で子どもに発語の仕方を伝えているのかや、「今は か行を練習しています」などノートに書いてあればこちらも意識して言葉のやり取りをすることができました。
    また、癇癪もある子だったのでどのような時にどのように対応したら自分の気持ちが収まりましたとかも連絡することでその子の気持ちの整理の仕方なども共通理解できたので良かったです。療育側でどのようなことを意識して子どもと関わってもらっているか、今は特にどのようなことをしているのかなど教えてもらえると保育園側も助かります。
    園の方針もあるので、なんとも言えませんが私なら教えて欲しいです😊

    • 4月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そんなに療育側も園の先生も親切にされてるのですね😳
    うちの園は連絡帳なども何もなく療育側も連絡帳もないので何に力を入れてるのかもわかりません😣
    連絡帳をと提案されたのは先生ですか?

    保護者の私から提案するのは負担が大きいでしょうか。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    うちの園は、どの療育に通っている子も連絡ノートはあります☺️私が勤める前からだと思うので、、私が提案したわけではないです☺️
    保護者さんからの提案はたしかに、保護者さんからしたらやりにくいですよね💦でも、子どものこういう姿を見て欲しいのでとか、お話をしてみてコメントがなくてもノートを見てもらえるだけ見てもらえないかとか言ってみてもいいと思います!


    療育側だけが、その子のために頑張っていてもやはり足並みを揃えないと意味がないと思うので🥺

    • 4月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    連絡ノートは園からのなのですね😳‼️素晴らしい園ですね🥺
    ノート見てもらえるだけでとお伝えして先生側としてご迷惑でないですか?

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🌱

    はじめてのママリ🌱

    私は迷惑だとは思いません!もしかしたら忙しくてほんとに見るだけで、コメントできないかもしれないけど見ることが大事なので😊

    • 15時間前
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私の先生もとっても良い方なのでお忙しいかと思いますが伝えてみようと思います。

    • 15時間前