
生後4ヶ月の娘の発達に不安を感じています。周りと違い、泣かずにぼーっとしている姿が心配です。発達障害を疑っていますが、普通の子に育ってほしいと思っています。
生後4ヶ月の娘の発達が不安で毎日消えてなくなりたいです。
泣かない人形のような娘が怖いです。
目が合えばニコニコしたり、あやせば声出して笑ったりはします。寝返りも両方できます。
でもクーイングが少なく、一日中泣かないことが多いです。
ぼーっとしてるか指しゃぶりです。
周りと違いすぎて辛いです。
発達障害をほぼ確信してしまっています。
母の認識を持って後追いしたり、人見知りする姿が想像できません。普通の子にしてあげたかった。どうか精神発達も順調に育ってほしい。
- みー(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
発達グレーの子を育ててます。他の子とは明らかに違う部分もありますけど、かわいいし毎日楽しいですよ☺️
子供を取り替える事は出来ませんし、仮に発達障害だったとしたら治すことは出来ません。
ですがどう関わるか、どうやって一緒に成長していくかはみーさん次第です!

メグミ🧒♥️👶
うーーーーん🤔
泣かないお子さんも結構いらっしゃいますよ☺️
ちなみにあと数日で5ヶ月になりますが、寝返り全く出来ません😂
ニタ~っと笑いますが声を出して笑うのは滅多にないです!!
うちは逆で起きてる時は基本ずーーーーっと泣いてますよ。。
なのでその反対の赤ちゃんも存在して当たり前だし普通ですっ😊🌸
すごい泣く子だね💦って市の助産師さんにも言われましたが、私的には全く気にしてないです😂
上の子と全くといって良いほど違いますが、全てはその子の個性です🤲🍀*゜

はじめてのママリ🔰
発達障害の子を育てています
我が子も0歳の頃からなんとなくの違和感を持っていてひとりで悩んでいたのでお気持ちよくわかります。
どこの誰に相談しても様子見としか言われない年齢ですしね😭
実際、その頃に障害を疑っていても成長してみたら問題なかった場合もありますし
大変な毎日ですが、思い返してみると赤ちゃんの頃はやはり特別な可愛さがありますから、辛い気持ちのままでも構わないので、たくさん写真や動画をとっておくと数年経ったときの質問者さんが懐かしく愛おしく見返せるかもしれません。私も撮っていたつもりですが、全然少なくて、過去に戻りたいなって気持ちになるので💦
こういう場に気持ちをたくさん吐き出して、ためこまないようにしてくださいね
-
みー
ありがとうございます。
可愛い時期を噛み締めたいです。。
もったいないですよね、分かってはいるんですが周りと比べて落ち込んでしまいます。。
ちなみにどんな違和感ありましたか?- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、勿体ないなどと責めないでください。そう思ってしまうこともあると思います。
まだ産後4ヶ月しか経っていないわけですし、心身共に大事になさってください。
私は思い返すとその頃確実に産後うつでしたから、みーさんのことも心配しています。
それくらいの頃だと
・目が合う時は合うけど、なんとなく目が合わない気がする
・心が通い合う感覚が無い
でしたね。
後から思い返すと、プーメリーに集中しすぎていたなあと思いました。
首座りは4ヶ月ちょうどくらいにやっとしっかりしました。
夜泣きや授乳は多めで苦労しましたが、全く寝ないというわけでもなく、授乳の状況もよく、反り返りもなく、よく泣いていました。
発達障害の診断基準はそれぞれ定まっていますが、特性は人によって全く違うので、お子さんに当てはまることもあれば、当てはまらないことも多くあると思います
性格も十人十色ですし☺️- 11時間前
コメント