
コメント

mayuna
双子じゃないですが、3ヶ月半の管理入院を経て、帝王切開で出産しました🙇♀️
とりあえず管理入院中はくそ暇なので、暇つぶし出来るものを持っていってください笑
本とか、なにかテーブルの上でできるご趣味があればそういうものを持っていってください!縫い物とか持ってきてる人いました!
私はそういう趣味はなかったので、パソコン持ち込んで毎日Huluやアマプラで動画みてました🤣
あと、お腹大きいので病院のベッドで寝たり座ったりしてるだけで腰や背中が痛くなるので、クッションは必須でした😭
帝王切開3回してますけど、帝王切開で特別これあったら良かったって思ったことは無いですね🤔
傷テープとかも退院までは病院で貼られますし、帝王切開の翌日歩けるようになったら普通の産後とかわりないので!

ゆり
双子ではないですが下の子が前置胎盤で管理入院からの帝王切開でした!
1ヶ月半ほど入院しましたがとにかく暇でした😇
病院にWi-Fiはあるのか、また動画が見れるほどのWi-Fiか聞いておくといいかなと思います😂
私は国立で、Wi-Fiがありましたが看護師さんが動画は見れないくらいのコンビニレベルよと教えてくれました。
ポケットWi-Fiを持ってきてる方もいたみたいです!(持ち込み禁止の病院もあります)
後は、漫画やDVDや塗り絵をしてる方も多かったです!
あと入院中はやはりベットで過ごす時間が多いので、抱き枕はあってよかったです!
他には飲み物はどうしたらいいのか聞いてた方がいいかもです。
毎食お茶は付いてきてましたが、他は自動販売機や売店で買うか給湯室にあるウォーターサーバーの水を飲む感じで、コップだと何度も行くの面倒だったので水筒を持って行ってました!
-
たこやき
コメントありがとうございます🙏💓
私が通っているのは総合病院なので、動画は見れる程度のfree wi-fiが使えます💪ありがたいです!
飲み物!確かに飲み物の確保の仕方も視野に入れて準備していきたいと思います!
下のお子さんの時に管理入院とのことですが、上のお子さんはどのように過ごされていましたか?😭- 16時間前
-
ゆり
上の子は自宅保育だったのですが、急遽入院期間は保育園に入りました😭
旦那と実母に協力してもらいなんとか乗り切りました!
国立病院は16歳以下は病棟へ入れませんでしたが、本当はダメだけど看護師さんが下の売店で会うのはわざわざ止めないよと言ってくださったので、定期的に上の子とも会えてました😌
後はテレビ電話も良くしてました!
上の子がいる状態での入院いろいろ心配ですよね😭- 12時間前
-
たこやき
そうだったのですね😭
今息子は保育園へは通えていますが、私が急遽入院となってしまった場合が心配で心配で😭(私のところも10歳以上面会禁止)
当事者様からのコメント、ためになります!ありがとうございます🙏💓- 10時間前
たこやき
コメントありがとうございます🙏💓
管理入院、くそ暇ですよね…
一応、旦那の実家から漫画40〜50冊は入手したので、一旦これで暇を潰す予定です🤣
クッション必須!
メモしておきますー!!!