
コメント

はじめてのママリ🔰
NIPTが無理な理由はなにかあるんでしょうか??

はじめてのママリ🔰
胎児ドックは受ける週数が大体決まってます。
1番最初はちょうど今12.13週頃だとダウン症の子が多い首の浮腫が確認できます。
それを過ぎれば20週前後だったかな?で、中期ドックというのもありました。
今の週数なら胎児ドックで手足の指の数、心臓の血流や臓器、首の浮腫、耳の高さ、鼻骨の高さ、ベビーナブ、など見て貰えると思います。
そこでダウン症などの確率が高ければ確定検査に進めばいいし、確率が低ければそれで安心材料になるし、胎児ドックオススメです。
-
はじめてのママリ🔰
色々と教えていただきありがとうございます。
NIPTの受ける週数はどうですか?14、15週だと遅すぎますか?
里帰り分娩である産院である病院に聞いたらNIPTは10週までしか無理?といわれたんです💦
もうすぐ自宅のある県に帰るからかかりつけやその周辺で受けられる病院を探してみます。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
NIPTは私は受けてないので詳しくはないです💦
調べると18週までは受けれるみたいなので、病院によるのかもです!
いい所見つかるといいですね☺️- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ちなみにですが、胎児ドックや中間ドックの費用も覚えていましたら大体の目安でいいので教えてくれますか?- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
初期の胎児ドック1回のみ行きましたが、3万円弱でした!✨️
- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
あと、胎児ドックはNIPTとは別ですよ!
NIPTは血液検査で99%の確率で染色体異常が分かる検査です。正確です。
胎児ドックは先程言ったように指の数が足りてるか、臓器はちゃんと出来てるか、耳の高さや首の浮腫は?鼻骨の高さは?など、実際に赤ちゃんを計測してダウン症の特徴や他の障害の有無を目視で確認する検査です!
なので両方受ける方ももちろん居るし、どちらかだけの人も居ます!- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に説明していただき、ありがとうございます。大変助かりました!
もうすぐ13週になるので出来る限りの検査を受けてある程度は安心したいので、どれを受けるか旦那と相談して検査を受けます!- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
はい、そうされてください😊
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
NIPTはだいたい10週〜16.18週辺りまで受けれる施設がほとんどだと思うので探せばあると思います😊
初期の胎児ドッグは上の方もおっしゃってますが12〜13週ですね!
私はどちらも受けてますがかなりの安心材料になります。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます。
すみません。
初期の胎児ドック🟰NIPTですか?
やはり受けた方が安心材料になりますよね🥲- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
胎児ドッグとNIPTは別物です😌
主にNIPTは染色体異常などを調べて胎児ドッグでもダウン症などの確率もでますけど手足がちゃんとあるか?臓器はちゃんとした位置にあるのか?心臓に異常はないのか?などを確認します。他の人の回答ですでに解決済みかも知れませんがこのような感じです😊- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
- 4月15日

あかり
NI PTは採血のみで10週に受けて初期中絶できる12週までに結果がくるようにするのがベストです。母体へのダメージが少ないです。12週すぎると下から産むので中絶も大変になります💦陽性になった場合産まないのであればなるべく早くに検査を受けたほうがいいですよ。
はじめてのママリ🔰
何週まで受けられるかわからないんです..
今は実家のいる県にいて産院では10週までらしくて、自宅のある県のかかりつけでは実施しているか(近々確認します)わからないので間に合うかわからないんです..
はじめてのママリ🔰
簡単に言うと…
• 胎児ドック=見た目・体の構造チェック(超音波)
• NIPT=染色体の異常リスクチェック(血液検査)
のようなので別物です!
まだ週数的には間に合うのでお住まいの地域で探した方がいいかもですね!