
コメント

ままり
どちらが!とかではなく、どちらも程よくが1番良い気がします。
わりとのびのび園卒ですがカリキュラムはあって、外遊びや自然と触れ合う活動が多かったです。
年中からは書き方などもあり、工作をする時なんかも1コマ座って先生の話を聞くという感じでしたので、座って先生の話を聞くという姿勢は園生活で慣れていけたかなと思います。
秋には3人目が産まれますが、上2人が通ったその園に年少から通わせようかなと今は考えています😊
毎日1コマ分くらいは座って先生の話を聞いて何かをする時間があると小学生になったときに授業で座り続けるのが辛くないんじゃないかなと思います。
お子さんが通われている園の自由遊びが、本当になんでも気になることはチャレンジしてみて!みたいなモンテな感じならそれはそれでメリットがあると思います😊

3ママリ🔰
兄が公立の最低限の保育所。
妹がカリキュラムがある少しお勉強系の保育園
だとやっぱりできることが小学校入って違いましたが、お勉強系は特に大差ないのが現状ですw
鉄棒やマット運動、縄跳び、楽器演奏などはやっぱり娘の方が能力高い気がします。
でもこれは個人的意見ですが、学校行ったら嫌ってほど勉強せないかんのやから保育園の頃はのびのびでいいと思います。
娘の保育園は遠足のようなものが月1、2回あったのでそれはすっごくいい経験になりました☆
-
はじめてのママリ
小規模から公立に転園しましたが、本当に最低限という言葉がぴったりですね😂
私も未就学のうちは勉強しないでただ走り回ってればいいじゃん!と思ってましたが、通ってみると、本当にこんな何もしてなくて大丈夫…?という気持ちになってきました😂
ありがとうございます!- 4月15日
-
3ママリ🔰
公立はそんな感じですよね☆
確かに上記に方がおっしゃるように一コマの席についてお勉強はとっても大事だし、息子の公立保育所でも年長夏からありました☆
下記の方がおしゃるように本当に外遊び園外保育が多い保育園はホントいろんな体験をさせてくれるのですっごくいいです☆お家でできないことも、園でやってくれるのはすごく助かります☆(娘たちの保育園はそんな感じでした)
でも、今の結果論でいうと息子の小学校上がる時に勉強レベルはひらがなギリギリ書けるぐらいでしたが(年中終わりにやっとひらがなぼちぼち読めましたw)、成績はまぁまぁ優秀な方なので、お勉強の面では小学校入った後、その子次第ですっごく差が出る感じではないと思います☆
保育園でできない部分を家で補って最低限のことができてればそのうち伸びますよ♪- 4月15日
-
はじめてのママリ
そうなのですね!年長さんになるとまたやる事が変わるかもしれませんね!
うちの保育園は園庭が広く、泥遊びめっちゃするから洗濯お願いします!!と宣言されているので笑、お外遊びは大丈夫そうです😌
小学校に上がってから困らせたくないなと思いましたが、様子を見て行こうと思います♪
丁寧な回答ありがとうございました!!- 4月15日

Mon
小3ですが、お勉強の方がいいです。うちの子は年中くらいから、遊びに飽き飽きになり、勉強したい、新しいことを知りたいという欲求がすごかったです。
制服着て社会科見学行くような保育園でしたが、お勉強はなかったです。
音楽や。英語は少しありました。
あとは、駅前のため園庭がなかったんですが、小さいうちは安全で良かったですけど、成長してからは物足りなかったです。
もしやりなおせるなら、園庭が広く、幼稚園のように集団行動、学習のある保育園を絶対に選びますね。
-
Mon
あ、でも、絶対に子供の性格や性質に合わせるのが大前提ですね。
うちの子はとにかく知識欲がすごくて、遊んでばかりでつまらない。と言うタイプだったので。- 4月15日
-
はじめてのママリ
すごいですね!
うちはまだ何がしたいのかよくわかりませんが、こどもちゃれんじのワークは全くやりません😅
様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございます!- 4月15日

はじめてのママリ🔰
その子の性格によりますよ🙇遊びたいのに勉強ばかりだと行きたくなくなるし、勉強好きなのに決められた遊びするなら飽き飽きするしです💦今いる園で楽しんでるならそれがお子さんにはあってるんだと思います!うちは勉強が好き、1歳から集中力が凄かったので都内のモンテッソーリ教育してる幼稚園に入れました。それまでは自宅保育で伸び伸びやりたい事させました✨
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
勉強が好きというのは、ワークなどが好きだったのですか?😃- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
ワークはしてません!数を数えたりアルファベット表みたり日本地図みたり🤣なのでおもちゃ選びは大変でした。ままごとなど定番ものはハマらず、知育玩具ばかりでしたね。
- 4月15日
-
はじめてのママリ
うちはおままごとばっかりなので、本当にその子その子で違うのですねー!
ありがとうございます😊- 4月15日
はじめてのママリ
良い園ですねー!
4月に小規模から転園したばかりで、説明ではいろいろやるって聞いたのでこれからですかね…。
ありがとうございます😊