※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

1歳の子どもが食事中に食べ物を投げたり、好きなものしか食べないことで悩んでいます。手づかみ食べを好むため、どう対応すれば良いでしょうか。

1歳の子がいます。ご飯を床に投げたり、好きなメニューがないと泣いて嫌がるのでかなりストレスです。どうしたらいいですか😭

最近手づかみ食べしたがって、食べさせられるのを嫌がるのでほぼ全て手づかみ食べメニューにしています。
おやきや卵焼き、おにぎりなどいろいろ野菜を細かく切って混ぜたりしてますが、、
気に入らないと床に捨て、好きな食べ物しか食べません。(バナナやさつまいもなどの甘いものなど)

捨て始めたら切り上げたり注意して、しつけを始めた方が良いのでしょうか?

食事は楽しいことだと教える時期だとも聞きますが、
あまりにも捨てたり食べずに嫌がられることが多いので、正直イライラしてしまって、、もうご飯を出すのが怖いです😭

嫌いなメニューは出さない、という風にすれば良いだけの話なのですが、
日によって食べたり食べなかったりで、、気分ではないと投げて捨てます😭

コメント

しゅがー

私は食べなかったら食べなかったで切り上げます。
イヤイヤは多少は大目にみますが、捨て始めたりしたら注意したり、切り上げたりしています😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ご飯自体切り上げますか?あんまり食べてないと、お腹空くんじゃないかと思って、、😭

    • 23時間前
  • しゅがー

    しゅがー


    切り上げはしますが、まだ食べるかもしれないのでしばらくは(1時間くらい?)捨てずに様子見てます。気にせず遊んたりしてたら片付けちゃいます。お腹空いても知りません😇

    あとは、まだママリさんのお子さんが1歳なりたてなので通用するか分かりませんが、なかなか捨てたりして進まない時は「食べないならないないするよー!」と食器を下げます。すると食べたいなら「いやーーーーーー!」と泣いてくるので、少し泣かせた後に「イヤならちゃんとたべよ?」って食器を戻して食べさせてます😇

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもその方式でやってみます!
    ありがとうございます😌

    • 11時間前