
3歳の息子が保育園で楽しんでいる様子と、1歳の娘が泣いている姿に心を痛めています。保育園についての経験や、泣かずに通えるようになった時期を教えてほしいです。
3歳の息子の慣らし保育で、保育園行き始めてから今日までの間保育園の帰りに保育園楽しかったって言ってくれたり、保育園で何したか色々教えてくれます
けど、先生からは朝からずっと泣いていたり園庭でみんなが遊んでいても1人座っていたり給食も食べないって言われてます、保育園行きたくないって言いませんでしたか?って先生が聞いてくれるんですけど、保育園は嫌がらずに行ってくれるし楽しかったって言ってくれるんですが、1歳の娘の部屋から園庭を見たら泣きながら靴を履かせてもらっていて心が痛くなりました、私の前では泣かずにいて私がいなくなったら泣き始めたみたいです、保育時間も少し短めにし始めました、私と同じような経験した方お子さんに保育園話とか聞いたりしていましたか?あといつ頃泣かずに保育園行けましたか?個人差はもちろんあると思うんですが、教えてほしいです🥲
- きき(1歳6ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
2週間の慣らし保育中はずーーーっと泣いてて、お昼寝もできずお迎え要請ありました笑
要請なくてもお迎え前30分に泣き止みむした、とかこの時間だけ泣かずに遊べましたよ、とかのレベルで慣らし保育延長打診されました😂
そして朝は保育園やだ,行かない,と泣くくせに、帰りには保育園楽しかったね、と言ってました😂
でも慣らし保育2週間のあとからは夫が朝送るようになったのですが五日めくらいで急に泣きやんでバイバイできるようになって、1週間後には「ぱぱ、ばいばい、いってらっしゃーい」と言い出して親も先生もびっくりでした。笑
きき
コメントありがとうございます!
そうなんですね!!
私ももう少し様子見てみます!