
新年少児の水分補給について、園から水筒持参の提案があり、皆さんはどうされていますか。気温や季節に応じた持参の判断や、水筒の持ち方についても教えてください。
新年少児、園での水分補給についてです。
園からのお手紙があり、
「園でもこまめに水分補給します。必要であれば水筒にお茶を入れて持ってきてもかまいません」
という文面でした。
持ってきてもかまいませんと言われると持ってきても持ってこなくてもいいと受け取ってしまうのですが、
みなさんならどうしますか?
最高気温が何度以上なら持って行かせる、とか
手紙が入っていた時点でもう持って行かせる、とか
今はまだ慣らし中で3時間ほど園にいるのですが、子が言うにはお茶も水も飲んでないそうです。
(まだ給食はありません)
そして熱中症対策として…という文面なのですが、冬は持っていかなくていいのかな?いつまで持っていっていいのかな?とも思います。
あと、水筒については紐をつけてくださいと書いてあったのですが、その場合本人に肩から掛けさせますか?
それともカバンに入れて持って行かせますか?
みなさんならどうするかコメントください!
- た。(3歳7ヶ月)

なつか
うちの園は1年中
水筒持っていってます!
園で、お茶が用意してあるんですか?
それでも足りなければ
ご自身で用意して下さいって
感じでしょうか?
私ならたった3時間でも
水筒持たせます!
登園の時は掛けて行きますが
帰りはリュックに入れてます。

はじめてのママリ🔰
1年中持ってってますよ!
年少の子がいますが、飲んでも飲まなくても毎日持って行ってます!うちは肩にかけてます!

はじめてのママリ
私なら1年中持たせます!冬はほとんど飲みませんが。
紐は園から短く縛ってくださいと指示があったので縛ってました。
心配しすぎかもですが、肩にかけていて転けた時に水筒がお腹に当たり内臓破裂なんてこともあり確か最近は肩にかけないでみたいな事をネットで見ました。なのでどちらでもいい場合は私なら鞄に入れて持って行かせます。
年少で通ってた園はお家で水筒用意でしたが、年中から新しく通う園は水筒は持って来ないでくださいという指示でした。同じく園で適宜水分補給しますと言われました。
子供に何か飲んだ?と聞くと、飲んで無いと言ったり水道水飲んだと言ってました、、😅

ツー
一年中水筒は持って行かせて「のどが渇いたら水筒のお茶も飲んでね」ってお子さんに言っておくと良いと思います🙆
水筒は、最近のルールはリュックに入れて持ち歩きの園が増えてます👌

はじめてのママリ🔰
惑わす文面ですね!笑
でもそれなら持っていかせます!水筒持っていってなくて、喉かわいた場合、子どもから先生にしっかり訴えられるとも思えないので💦自分の水筒なら好きに飲みやすいかと✨
うちも内臓破裂の事故があってからか、途中で紐NGになりました。カバンに入れて行くのが安全かと思います😊
コメント