※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
その他の疑問

小学校の保護者会で、長女の名字の漢字が間違えられたことについて相談しています。去年も伝えたのに今年も伝えなければならないのか、毎年続くのか気になっています。正しい漢字を示す書類を出しているのに、間違えられることに困惑しています。どうすれば良いか悩んでいます。

小学校で長女の方の保護者会の案内のプリントで
名字の漢字間違えられました😂
去年担任の先生に伝えたのに今年も伝えなければいけないのか。これは毎年恒例になるのか?笑
初めの方に
戸籍謄本に載ってる正しい漢字を書いてくださいという
書類もだしてるのに😂
なんのために出してるんだろう😂

旧字体だから仕方ないのか?
間違えられるとどうしても気になっちゃいます。
もう諦めるしかないですかね…?



コメント

よーぐる

まあ確かに、ちゃんとするに越したことはないけど、私は全然気にしないですね😂
うちも旧字体でもなんでもなく、たとえばなんですが渡辺さん、渡部さん、どちらもわたなべさん、て読むけど、、みたいな感じになる名字なんですが、もう間違えること宿命と思って訂正もしないです😂😂読めたらいいわって感じです笑

でもそんなに気になるなら、やはり毎年きちんと伝えるしかないかなと思います🥹

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます!

    気にならないですか😂
    なるほど🥹
    これも宿命ですね🥹


    気になるなら毎年伝えるしかないですよね🥹
    でも毎年2人分次女も小学生になったら3人分と思うとちょっとめんどくさいので諦めようかなと思います😂笑

    これはもう宿命!!!と思っていこうと思います🤣

    • 4月14日
  • よーぐる

    よーぐる

    絶対に間違えてはならない書類の時って絶対どんな字ですか?て聞かれるからそれ以外の時はもういいです👍笑
    私、仕事の出勤簿、名字も一文字間違ってるし名前も一文字違ってます笑
    なんで確認しないんだろうって思いながら、色々言うのもめんどくてもう放置です🤣笑

    • 4月14日
  • mii

    mii

    確かに!
    そうですよね🥹

    私名字間違えられてたので初日に言っちゃいました😂笑

    確認してほしいですよね😅
    放置なんですね🤣
    私もよーぐるさん見習います!!!笑

    • 4月14日
より

名前の間違いは、都度訂正してます。旧姓の時も、結婚後も旧字体を含む名字です。父がそういうのにうるさい人だったこともあり、私も都度訂正する癖がつきました。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます!
    都度修正してるんですね!
    お父さんが気になるタイプだったんですね🥹
    間違えられていい気分ではないですもんね💦
    お子さんの学校とかでも間違えられたりとかよくありますか?

    • 20時間前
  • より

    より

    今の名字に使われてる字は、私が住んでるところでは頻繁に使われているようなので、あまり間違いはありません。たまに機械に対応してないのでという理由で違う字になってるのを指摘するほうが多いです。
    あとは、学校だと確認するタイミングが何度かあります。漢字にしろ、名前の読みにしろ、間違われることは少ないです。

    • 20時間前
  • より

    より

    父は税務関係の仕事をしていたので、名前などは戸籍に記載のあるものが大前提だったからだと思います。あとは、単純に名前を間違うのは失礼と考えていたからでしょうね。(初対面でない限り)

    • 20時間前
  • mii

    mii

    間違いはないのですね!
    私のところは同じ読みだけど漢字が違うところが多いです💦

    なるほど🤔
    機械に対応してない場合は新字体を使ってもらうのですか?

    確認するタイミングがあるんですね!
    こちらはまだ低学年だからなのか
    そういうのなくて😓

    • 20時間前
  • mii

    mii

    そうなんですね!
    確かに間違うのは失礼ではないかと思います。
    私自身名前は周りに多かったのですが漢字だとあまり見かけない組み合わせなのでよくある方で書かれることも結構あって当たり前にこっちだと思われてるのか😓と思うことが何回もありました😓(病院とか特に多かったです)

    • 19時間前
  • より

    より

    機械に対応してない場合は新字体です。仕方ないので。
    低学年であっても、確認するタイミングは同じです。親が確認するか、本人が確認するかです。

    • 19時間前
  • mii

    mii

    そうですよね💦

    そのタイミングは懇談会のときとかですか?

    • 18時間前
  • より

    より

    入学の時は入学式の受付で、その後進級だと年度初めの懇談会ですね。

    • 18時間前