※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きや癇癪がひどいお子さんを育てている方に、いつ頃落ち着いたか教えていただけますか。私の子は1歳から症状が続いており、周りは改善しているのに不安です。

癇癪強め、夜泣き酷かったお子さん育ててた方はいつ頃落ち着きましたか?どちらかの回答でも構いません。

1歳から夜泣きが激しくなりました。
入眠までのギャン泣き1時間以上、夜泣きは毎日2~3回(体調不良の時は4~5回)
1歳半からイヤイヤ期始まり癇癪は徐々に酷くなりました。
今年8月で3歳になる予定ですが、入眠までのギャン泣きも、夜泣きも、癇癪も、落ち着くことなくずーーっとこの1年以上変わりません。
周りは落ち着いてきてるし、夜泣きもなくなってきてるのに。個人差あるとはいえ、いつまでこれ続くんだろう。

癇癪も夜泣きも、かなり酷い方です。
泣くってよりも、叫び狂う感じです。

同じように酷かった方はいつ落ち着きました?
人それぞれですが、気休めに聞いておきたいです💦

コメント

ままり🐈‍⬛

同じく1歳から夜泣きが酷くなりました。
うちは夜驚症っぽいこともあったり、夜泣きのついでに覚醒するタイプで、2~3時間して寝るとかそういうこともざらにありました。
地区の保健師さんにも相談しました。
睡眠障害って感じでもないってことで病院にはかからなかったですが、月1で連絡をくれて精神的に救われました。
夜泣き自体は2歳前にだいぶ落ち着いました。
とはいえ、今でも夜泣きはたまにありますが覚醒はしなくなりました。

保健師さんや小児科には相談してないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです!夜泣きで覚醒して、夜驚症っぽい感じの、泣くとかではなく狂ったように叫び続けて暴れてます。精神的なものだと思って、心理専門医に定期的に診てもらってるんですが、動画を見せたら夜驚症とは違うようです。2歳がピークでしたが、最近またものすごくて。先生は感情の切り替えが下手だから、それが夜泣きや癇癪に繋がってると言ってますが、もう1年半も経つのに、切り替えどうこうの話ではないような気がして。成長の問題なのかな?と、気になって他の方の経験談を聞きたくなりました。
    やっぱり2歳くらいで落ち着きますよね、周りもそうなんですよね。
    1回、心理士さんではなく、睡眠障害かどうか診断してくれる先生に診てもらおうかと思います💦

    • 4月14日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    そうですね💦
    私はその期間で5kg痩せたくらいキツかったので、それがまだ続いているのはかなりのご苦労かと思います😭
    他のところにも相談されてみても良いかもしれませんね。
    樋屋奇応丸とか抑肝散とかググると出てきますが効くんですかね…
    ほんと眠剤盛りたいと思っちゃってました😭

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は心療内科かかりました💦今もずっと漢方ですが服用しながら乗り越えてます…めちゃくちゃきついですよね。抑肝散、私が服用してるんですが、子供にですか!??2歳も服用できるんですね😳1回それも含めて聞いてみます💦

    • 4月14日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    私も心療内科で抑肝散処方してもらいました😂
    たしか興奮を抑える作用があったと思います。
    ただ、あれを2歳児が飲めるかというとかなり厳しいですよね💦

    • 4月14日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    ググッた結果ですが、ご参考までに…

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃいいですね😳お子さんって何歳の幅か気になりますが、睡眠の件で受診した時に漢方出してもらえるか聞いてみます!
    これで効果あったらかなり楽になるんですけど、癇癪は成長過程に必要とも言われてるから、そこの兼ね合いも相談してみなきゃですよね😭
    調べてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月14日