
9ヶ月の息子が保育園でお昼寝できるか心配です。普段は自分で寝るのに、今日は15分しか寝られず、帰宅後にぐっすり寝ました。環境の変化でお昼寝できるようになるでしょうか。
9ヶ月の息子ですが4月から保育園に行き始めており、今日は初めてお昼寝ありきの16時まででした。いつもは真っ暗な寝室でホワイトノイズをつけてセルフねんねしており抱っこやトントンでは寝ません。毎日2〜3時間寝ています。
しかし、やはり15分しか寝られなかったようで家に帰ってきて気絶するように夕寝しました。
本当に、息子に過酷なことを強いているんだろうなと思うと本当に申し訳なくて…小さい身体で眠れず頑張って起きてるんだろうなと無理させているのがすごく罪悪感です。
普段と全く違う環境でも本当にお昼寝できるようになるのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

Sママ
元保育士ですが、職場の園では真っ暗なお部屋で寝ることが無かったです😣
まだ園生活が始まったばかりで慣れてないと思うので、これから少しずつ慣れてきたら寝れるようになると思います。
少しでも慣れるように園の環境と同じようにしてみると良いかもしれないです💦

ママリ
全く同じ状況です💦
先週は1時間寝られたみたいなのですが今日は一睡もしてないです😭
16時にお迎え行って帰りの自転車で爆睡です…
先生からは慣れてきたら寝れるようになると思いますと言われました🥺
解決策でなくすみません😭
-
はじめてのママリ🔰
いえ同じような方がおられるというだけでなんか安心できます😭
家ではどのように寝ておられますか?
帰ってから家で3時間寝ましたがこんな日が続くと身体がおかしくならないか心配です。- 4月14日
-
ママリ
家では遮光して真っ暗闇、ノイズかけて寝てます!ネントレもしていたので同じく抱っこやトントンしてません💦
身体休まるのか心配ですよね…夜早めに寝かせています🥲
来週から18時までになるのですが、夕寝してしまった場合10分くらいで起こすことになるようで心配です…- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
今日は先生にトントンや抱っこしても全然寝ませんと言われたので、多少泣かせてもいいのでベッドに置いて少し見守ってみてくれませんか?と言ったところベッドに置いたら自分で勝手に寝たそうで、それでも朝と昼の2回30分ずつだったそうです😂家に帰ってまた2時間半爆睡しました
ちなみに、遮光して真っ暗闇は完全に一寸の光も通さない感じですか?最近日差しがキツくなってきたのか隙間から強烈な朝日が差し込んでいて早朝起き頻発してしまって…これまで以上に遮光した方がいいのかなと思いまして😭- 5時間前

はじめてのママリ🔰
質問の答えではないんですけど…
全く同じ状況です🥲
うちも今までずっと真っ暗の中でセルフねんねでやってきました。
案の定、保育園ではすぐ起きてしまってるそうです。
今日はお昼寝10分でした😇
慣れるのか心配ですよね🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
ある意味セルフねんねの弊害かもしれませんね😭
うちに帰ってきてからすぐに夕寝してくれるのでまだいいんですがこれが月齢経ってくると夕寝すると夜寝できなくなっちゃいそうだし、何より寝ないことによって子への身体やメンタルへの負担が心配です😭
今日もトントンで寝られませんでしたーと言われるんですけどトントンなんかじゃ寝ないよ…って感じで…抱っこやおんぶは試してもらえないみたいで、それならいっそのことベッドに置いて寝るまで泣かせて保育園でもネントレしてもらえないかなって思ってます😭- 16時間前
コメント