※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食のつかみ食べについて相談です。子どもはよく食べますが、自分でつかみ食べをせず、食べさせてもらうのが好きなようです。いつ自分で食べるようになるのか不安です。同じ経験の方のアドバイスをいただけますか。

離乳食のつかみ食べについてです。

よく食べるのですが、つかみ食べをしません。
おやきやホットケーキなど、つかんではちぎって落とすを繰り返します。わたしが口に持っていくと、ぱくぱく食べます(笑)
スプーンも奪おうとしません。
哺乳瓶やコップマグを渡すと、持ちますが、くるくる回したりちょんちょん触ったりして遊びます。哺乳瓶やマグの口を近づけるとパッと手を離し、口をあけて飲む体勢に入ります(笑)

友達に相談すると、「食べさせてもらうのが好きなんだねー」と言われ、かわいいと思う反面、いつになったら自分で食べれるようになるのか不安にも思っています。

毎日1つ以上はつかみ食べできるものをあげるようにはしています。

同じ経験された方がおられましたら、その後どうなっていったか、何かしら対策はされたのか、教えていただきたいと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も同じくよく食べますが手づかみ食べ全くしませんでした🤣好き嫌いもありません!
手づかみ食べしない子もいるしこの子はしない子かな〜って軽く考えてました😂
マグは自分で飲めるのに飲ませて欲しいって伝えて来ます笑

ちなみに最近手づかみ食べするようになりました!一歳4ヶ月にして初めて!!!驚きです🫢
特に対策は何もしませんでした😊

ラティ

お菓子とか掴んで食べれるなら、無理にさせる必要もないですよ☺️
我が家はその頃皆食べさせてましたし。
そのうち 自分から食べたいとなると思います😌