※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お名前について意見を求めています。候補は翔碧と翔琉で、響きや漢字が気に入っていますが、キラキラしすぎか悩んでいます。皆さんのご意見をお聞かせください。

お名前について。みなさんのご意見お聞かせください。

響きや字画など重視して候補にあり悩んでいるお名前が

【翔碧(とあ)】、【翔琉(かける)】

です。
キラキラすぎるかなーとか凝りすぎかな、浮くかな。
など悩みつつ響きも漢字もすごく好きで…

みなさんはどう思われますか?
こっちの方が好きだよー!これはやめた方がいいんじゃない?などなどご意見お聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらも振り仮名が無いと読めないと思いました🤔

☕

浮きはしないと思いますが、1発で読める漢字にしないと本人が困るかと思います。いちいちどの漢字でどんな読み方か説明しないといけないので、、これが一生続くと思うと結構困るかと。

なので、、上の候補2つであればどちらかというと翔琉(かける)のほうがまだ読みやすいかな?と個人的には思います🤔

はじめてのママリ🔰

今時ですね💦
ヤンキーとかギャルとか親が若そうな人が好んで使う名前と漢字ってイメージです😂

はじめてのママリ🔰

どっちもキラキラとは思いませんし最近の名前だなぁと思います。
うちは候補に碧翔(あおと)がありましたが、画数が多すぎてやめました💦
苗字とのバランスにもよりますが、画数が多い印象です🥹

ママリ

どちらも素敵な名前だと思いますよ✨️
キラキラ感も感じないです!
個人的には、かけるくんの方が音で間違われにくそうだとおもいました!(とあくんだと、音で聞くだけだととわくんと間違われる可能性があるかなーと)

ふかふか

子供が小学校に行き出してわかったんですが、3年から持ち物や教科書の名前書きを漢字で書くように指定されました。そう思うと子供の頃は、お友達が拾ってくれたときにわからないかもなーなんて思いました😊 

ゆー💓

私の感覚ではキラキラだと思います。
初見で読めない名前は子供の負担になるので、どうかなーと思ってしまいます💦

私自身『翔』の感じが好きなので子供につけたいと考えたこともあります😊
つけるのであれば、読める名前にしてあげた方が後々いいかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

私は今どきで素敵だと思います!
初見でも読めました💕

小児歯科で働いてますが、もっと読めない子いますし…絶対この読みじゃないよね?!って当て字の子もいます。
比べたらキリがないし、キラキラやぶった切りネームも今多いしそういう時代なので極端に浮いたりはしないかなと🤔

子供同士で「あいつはキラキラネームだから関わらないでおこう!漢字が読めない!」とかも言わないですし💭

私自身も同世代のなかではキラキラネームですが、名前間違われたりほとんどないし読み方とか説明する機会も無かったです。
大変なのは画数が多いくらいでしたが、そんなのは慣れたらどうって事ないので気に入ってます🫶

ここでは批判的な意見もありますが、それはそれとしてママリさん達が気に入ってつけるなら良いと思いますよ♩