※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘が平仮名はできるがカタカナが不十分です。算数は得意で体操に力を入れていました。カタカナの学習は間に合うでしょうか。

子供の勉強面、、

小1になった娘がいます。
登校2日目です
平仮名は読み書きできます。
しかしカタカナは半分くらいしか読めません(書くのは全く無理です)

のんびーりした保育園で勉強は一切なく
私も主人ものんびりして考えてませんでした。
反省。本当に反省してます


算数が大好きで
3桁の数字の足し算や引き算は筆算をしてやってます。
数字は1000まで数えられます
書くのもできます。

あとは体操に力を入れていて
そちらの習い事ばかりに集中してしまい勉強が疎かになってしまいました、、

今日から少しずつ家でも片仮名をやろうと思いますが
間に合うでしょうか。
知恵袋で同じような質問に
片仮名はできて普通だとか
発達障害じゃないか?とか
結構きつい回答があり落ち込んでいます

コメント

しずく

同じく小1の娘がいます。カタカナ怪しいです。
自分の名前がひらがなで読み書きできたら大丈夫ですよー!

はじめてのママリ🔰

お子さん、本は好きですか?
今からで全然間に合うと思います。ただカタカナ書いたりドリルしたりは面白くないと思うので、本読んだり、家族でお手紙交換したりすると興味を持ちやすいかな?と思います😊

Riiiii☺︎

家でしなくてもこれからひらがな、カタカタ学校で勉強するから気にしなくていいと思います。
うちは2人ともカタカナ読み書きできずで入学したけど遅いともやばいとも思わなかったです😅

2人目同じく小1ですがカタカナ読み書きできないですよ。家で教えてもないし教えないと!とも思ってないです🤔これから学校で習うので気にしてないです。
3桁の筆算なんて小2、小3レベルだから凄いですね😊

はじめてのママリ🔰

上の子が今、2年生ですが。1年前は自分の名前を読む事、書く事しか出来ませんでしたよ。
それでも、1年間学校の勉強だけで、ひらがな、カタカナ、漢字が出来る様になりました。
学校からは、入学までに自分の名前を読み書きだけ出来れば良いと言われてて、最低限の事しか出来ませんでしたが、毎日学校で勉強して何とかなってますよ。
学習系の習い事とか何もせず、家でやるのは学校の宿題のみでも、通知表にはよく出来るとなってますよ。

り

現時点で平仮名の読み書きできてたら十分かと💯
息子も小1ですが、カタカナ怪しいです!でも学校で習ってくるだろうと思って家では特になにもやらせてません😂(学研には通わせてますがカタカナ覚えてくるわけでもないです)

逆に3桁の筆算できるのすごすぎませんか?!
今はできるところを褒めてあげてカタカナは学校で覚えてくるだろうなーくらいのおおらかさでいいと思います◎

もこもこにゃんこ

幼稚園は勉強なかったし、勉強の習い事もしなかったし、ひらがなさえわからない状態で入学しました。
学校でやって覚えてきましたよ。
家では宿題くらいです。
学校でやるから大丈夫だと思いますけどね🤔

ゆんた

カタカナとかすぐに覚えれるので大丈夫ですよ😃ひらがなは問題ないようなので何か理由があって理解できないとかではないでしょうし。

ママリ🔰

うちもカタカタあやしいですよ😅
とりあえず平仮名読み書きできたらいいかなと思ってました。
学童で同学年の隣の席の子が漢字ドリルやってるって子どもから聞いて、ビックリしてウチもカタカナ飛ばして漢字ドリル買っちゃいました🤣
漢字の読みにシール貼ったりからスタートのドリルなので簡単だし、カタカナドリルと並行して、のんびり学習してます。

はじめてのママリ🔰

小学生に予習はあまり必要ないです(中学受験するなら別ですが)。
学校で習ったことをしっかり復習する習慣をつけましょう。
ひらがなの読み書きはできるとのことですが書き順は大丈夫ですか?
そんな書き順よく思いつくなっていうようなことになってる子たくさんいます。
プラスで時間あるから少しカタカナ…くらいからなら全然いいと思います☺️カタカナサラッとしかやらなくて定着に時間かかる子多いので(2年生の学級通信にかかれるくらい😂)でも習ってからでも大丈夫ですよ☺️
何も心配する必要はないです。小3のうちの子の入学時よりすごーくすごーくできてます。
うちの子ひらがなも怪しかったし鏡文字ばかり書いてたし(かわいいなぁって直さなかった😂)
算数なんて何もしてなかったですよ😂毎日復習する習慣をつけたので成績はすべて良くできる取れてるので☺️