
小学生の子ども会について教えてください。活動内容や親の役割が不明で不安です。役員の連絡先も知りたいです。加入しなかった場合のデメリットも教えてください。
小学生の子ども会について教えてもらいたいです。
新一年生の子どもがいるのですが、子ども会の案内がきており全世帯加入すること!となっています。
子どもの為に頑張らないと、とは思いますが具体的な活動内容も書いていないし、親がどれくらい動く必要があるのかわからず不安です。
多分役員決めもあると思います。
役員さんの連絡先は記載がありません。
同じ小学校に知り合いがいない為情報がありません。
子ども会で活動されていた方がいらっしゃいましたらどんなことを主にされていたか教えてもらえませんか?
また加入義務があるとなっていても入らなかった方はいますか?
その際のデメリット等ありましたら教えてもらえると助かります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

せな
地域によると思いますが、我が家の場合は、小5・6年になると役員決めがあるそうです。
学校の授業の一環でも、地区子ども会の時間がある時があります。何してるのかイマイチわかりませんが😅地区子ども会の子と一緒に遊んだり、地域の勉強したりしてる‥ぽいですね。
保護者としては、うちは低学年なので会の運営にはノータッチですね。送迎、必要に応じて付き添いくらいです。

Riiiii☺︎
子供会って本当に地域で違うと思います😣💦
うちの地域の場合、田舎で自分たちが小さい頃から子供会はあって必然的に加入なんですが、活動内容としては、小1〜中3までが対象で歓送迎会、年1回空き缶回収と廃品回収、夏休みのラジオ体操、日帰り旅行、地区対抗スポーツ大会、男子は奉納相撲、小中運動会の地区対抗リレー、とかです。
あとは学校で地区児童会とかもあります。
子供会は入らなかったら登校班には入れないし、小中の運動会は地区別で観覧テントを立ててそこで見るんですが未加入の場合テント使えないです😅
役員は会長、会計係がいます!(中学生親が主)
田舎の活動なのでこんな感じで色々あるし必然的に加入なので加入してない世帯はないです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
なかなかハードですね🥲
子どものためではありますが親としてはあまりに活動が多いと大変ですよね。
やはり未加入というのは難しそうですね😭- 4月14日
-
Riiiii☺︎
こうやって書き出すと多いー!と私も思ったけど😂年に何回かだし役員以外の親参加はそんなにないので🤔そこまで大変ではないです😊
うちの地域は田舎だから特殊かもです😅
自分の地域の子供会がどんな活動してるのか情報収集できればいいですが、、、内容気になりますよね😭- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
活動内容がわかればまだ安心なんですがね🥲
どこの地区かわからないけど子ども会の活動にすごく力をいれている区がありそこはすごく大変という噂を聞いてしまって余計不安です。
うちの区じゃないことを祈りたい😭
もしよろしければ土日と平日どちらの活動が多いか教えてもらえますか?
土日なら夫にも参加してもらいます!- 4月14日
-
Riiiii☺︎
子供会は子供主体なので土日にやることがほとんどです😊
ラジオ体操は夏休みなので平日の朝ですが、これもうちのところ当番で行くのは2回くらいです🤔
活動に力入れてるって凄いですね🥹
そりゃ大変そうです😭😭💦
田舎でも加入自体が自由てとこもあるし入らないでいいなら入りたくないですよね😭 加入者少なくて子供会が休会してるとこもありますし😣役員も活動も正直面倒😅- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
加入が任意ならいいんですけど強制されるのがちょっとな…と思ってしまいます😢
役員関係も(進んでやっている方は少ないでしょうが)絶対回ってくるでしょうし気が重いです😢
みなさん大変ながらもされててすごいです🥹
いろいろ教えてくださり本当にありがとうございました😊- 17時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
役員決めは高学年の方からというのが多いんですね。
低学年のうちはノータッチとのことでうらやましです。
あまり頻繁に活動がないことを祈りたいです😓