※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通わせる際、送迎について共働きの家庭はどのように時間を調整しているのでしょうか。

療育通わせてるご家庭に伺いたいです。
保育園に入れている娘を夏あたりから療育にも通わせたいと考えています。
今は共働きなのですが、療育に通わせるとなると送迎などでどちらか一方の休みは必須になってくるのでしょうか?
今は8:00-16:30の預かりでなんとかやっているのですが、見学に行った療育がどれも9時始まりなのでそこも悩みです。
どのような感じで時間のやりくりをしているか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう卒園しましたが、在園中療育に通わせていました🙌(私も夫も土日祝休み)
うちの場合、個別療育(平日夕方1時間)、集団療育(土曜終日と日曜午前)の3箇所に通わせていました。
平日の療育は私が早上がりして通わせていましたが、フレックスなので出来たスケジュールだなと思っています💦

土曜の所は事業所が自宅まで送迎してくれるので自分たちの送迎はなし、日曜日の所は自分達で送迎していました。
・療育先~保育園の送迎はしてくれるのか(事業所によりますが、保育園の距離によってはしてくれる所もありました)
・自分達で送迎するなら、開始時間と終了時間、曜日と自分たちの休みが一致するか

上記で仕事や保育園とのスケジュールは変わるかなと思います💭