※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の子どもが食事を全て母親にやってもらいたがり、拒否反応を示しています。母親は授乳や家事をしながらも、毎回の食事に苦労しており、偏食で少食のため困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

2歳8ヶ月 三食も食べさせてと要求されるのに毎回怒ってしまいます
下の子が生まれる前からです
一時期は全て自分でやる自分で食べるって感じだったのですが、その時期が過ぎてから靴も靴下も食事も全部ママがやってが続いています もう6ヶ月くらい続いています
靴はなんとか自分で履いてくれますが
食事は完全拒否で全部ママが食べさせてです
パパは嫌なようでママだけです
授乳中や家事もあるのに、ママがアーンしてーー😭😭😭😭!と泣き叫びます
毎回「自分で食べて」「これくらい食べたら自分で食べようね」など言いますが「嫌だ全部ママがやって」です。
じゃあもう食べなくていいよと言うと本当に食べずごちそうさまします

元々偏食且つ少食です
自宅保育なので三食この調子で毎回ブチギレそうです
今日もお昼ももういいとご飯捨てました

どうしたらいいと思いますか?
同じような様子だった方いらっしゃいますか?

コメント

アパレル勤務ママ

下の子が生まれて甘えたいんだと思います。
甘えさせてあげたらそのうち落ち着いて自分で食べますよ☺️

yucco

初めまして。
うちは今年小学生になった女の子ですが、いまだにたまにママあーんしてと言ってきます。
うちも食が細いのか、お菓子を覚えたらお菓子の為にご飯を食べてる感じで何度も怒ってきました。

食事の時間がお互い楽しい時間じゃなくなってしまって、今では後悔してます。

楽しく食べれたら少しでもよしとしておけば良かったと。

その方が、後々自分から手が進むようになるのは早いように感じます。
(周りの話を色々と聞いて思いました)

心配で真面目なお母さんほど、食事で悩む方が多いんじゃないかなぁと思いますが、子供の意思をもっと尊重してあげられたら良かったなぁと思う事は多々あります。

mizu

第三者的意見としては、もしかするとそうやって突き放しているよりも、全部受け止めて食べさせてあげた方が意外と早く自分で食べるようになる気がします…!!

でも渦中にいるとなかなか受け止めてあげられないものですよね💦
その気持ちもすごくわかります💦

うちは上の子がそういうタイプでした😂
赤ちゃん返りも酷かったです。

なの

6ヶ月も😭お疲れ様です💦

下のお子さんいて大変だとは思いますが、とことん付き合ってあげたら気が済むかもしれません🍀
家事のハードルを下げるか、旦那さんに事情を説明して家事をやってもらうのもありかもです💦

ママリ

こればかりは全面的に甘えさせてあげるのが良いと思います!
息子も下の子が生まれて一才になるくらいまでありました!
とことん甘えさせて全部介助しましたよ笑笑

初めてのママリ

我が家は上の子もう少し月齢上ですが(3歳2ヶ月)、そんな感じですよ😭
下の子は同じく4ヶ月です。
生まれる前は第一子だったこともあり、甘々で育ててきました。
一応自分で食事も着替えもできる(保育園ではしている)けど、家ではそんな感じです。
下の子に手がかかるから、上の子がそんな感じだとイライラしますよね。
自宅保育なら尚更大変ですよね😭
私は今は半分諦めてます。
下の子が生まれてさらにそうなってるんだろうなって。
そんな中でたまーに自分でしてくれた時には、大袈裟に褒めてます。