※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園や幼稚園の無償化について、皆さんは何歳から入園しましたか?私の経験では2年保育と3年保育でしたが、現在はどうでしょうか。

保育園、幼稚園など保育料無償化というのがありますが、みなさんは何歳から保育園、幼稚園入れましたか?
私自身(30代後半)は2年保育、弟は3年保育だったのを覚えていますが、今ってどうなんですか?

コメント

ママリ

私自身は3歳くらいから入った記憶があります!
父がしっかり働き、母は子育てに専念して育児が落ち着いたタイミングからずっとパートで働いていました

子供は0歳から保育園です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0歳からなんですね!早いうちから慣れさせておくの大事ですね!
    ありがとうございます!

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ


    離乳食とかも保育士さんが親身になっていただいたおかげで安心して進められましたし、お友達ともすでに長い付き合いで仲良くなっているので結果的には早く預けてよかったです✨

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ママリさんもお子さんも安心して成長されてるようで良かったです!0歳で入園された時って保育園にかかる毎月のお金ってどのくらいでしたか?

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ


    毎月は、固定の保育料と延長保育料とで27,000-35,000くらいだったかと思います!

    私の場合、シフト制では無いですが勤務時間が変わる為、繁忙期は毎日標準時間の18時から、30分延長したりしているので延長分だけで+2400円とか4800円とかかかっています!

    娘の所は、お金がかからないようになっているので助かりました✨



    シングルマザーになって1.2年は収入の関係で、固定の保育料は0、去年までは8,000円でした!

    • 4時間前
咲や

今は年少からも珍しく、満3歳(3歳の誕生日が過ぎたら)入れる人も多いです
保育園は年少から無償化ですが、幼稚園は満3歳から対象です
幼稚園によっては、プレに入らないと一般枠1桁(兄弟枠除いて)という園もありますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3歳から入れる方も多いのですね!周りのママが0歳から入れてる方多くて不安でしたので安心しました!
    ありがとうございます!

    • 16時間前
りこママ

地域性もあると思います👍
私の県は共働きが普通なので、012歳児で入れる人がほとんどです。
私は息子は年少(3年保育)から、娘は0歳児の途中(5年半保育)から入れましたが😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    地域性…確かにありそうですね。。3年保育のメリットって何かありますか?

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

息子は年少(3年保育)からこども園に入園しました!
プレとか無い園なので、同じ園の子は年少入園ですねー

住んでるところが公立こども園・幼稚園が多めで幼稚園を選ぶなら年少入園の子は比較的いますが、やっぱり保育園の子は0〜2歳児で入園してるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園と幼稚園だとそこでも入園のタイミング迷いますね。。
    ありがとうございます!

    • 16時間前
ふふ

30代私、弟:年少から3年間幼稚園(母は専業主婦) 
当時プレは無くて、願書は先着順だったので夜から父親が並んだそうです。周りの人も並ぶのが普通だったそうです😳

娘:11ヶ月から保育園(私夫婦は共働き)

正社員の育休の人はだいたい2歳以下の保育園に内定したタイミングでいれてます。4月入園でないと、入園の難しい土地に住んでます。

幼稚園希望の人は、私の市では
公立幼稚園か市内に2つしかない私立幼稚園もしくはこども園の狭い枠に抽選になるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30代の方の頃って先着順とかだったんですね!知らなかったです!
    これからたくさん勉強しないとな。。
    ありがとうございます!

    • 16時間前