
保育園で苗字で呼ばれる子がいる理由について知りたいです。周りにも同様のケースはありますか。
保育園や幼稚園で、苗字で呼ばれているお子さん(知り合いの方でも)いますか?
うちの保育園は皆名前呼びか、ちょっと略した名前+くん、ちゃん なのですが、同じクラスに1人だけ苗字+くん の子がいます。
2歳児クラスの頃にうちの子がその子のことを苗字で呼んでいたので、子供だから苗字と名前区別がついてないのかなくらいに気にしていなかったのですが、
先日先生もその子を苗字で呼んでいました。
苗字は珍しいですが、名前も同じ保育園にはその子1人だけで被ってるとかはありません。
さらに先日お迎えに行くと、もっと上の年齢の子も先生に苗字で呼ばれている子が1人いました。
その子の苗字はよくある苗字です。
名前で呼ばれてなくて嫌じゃないのかな、親は名前で呼んでほしいだろうなと思ってしまいました💦
悩みでも何でもなくふと疑問に思いました🤔
どういった理由があるんでしょうか?
周りにそういう方いらっしゃいますか?💦
- ママリ(妊娠27週目, 3歳5ヶ月)
コメント

はち
うちの子は苗字で呼ばれてましたが、同じ名前の子がクラスにいたので、両方とも苗字でした。
名前被りがない場合、???ってなりますよね😂

はじめてのママリ🔰
うちの子は、名前やあだ名呼びだと指示が入らず苗字呼びだと指示が入るので苗字➕️さん呼びでしたよ!
-
ママリ
苗字呼びの方が行動しやすい子もいるんですね!
もしかしたらその子達もそうなのかもしれません。
名前の方がいいんじゃないかと思ってましたが、大変失礼しました🙇♀️💦- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!
だから保育園で、うちの子だけお友達や年上の子や年下の子と先生から苗字呼び更に敬語で中々シュールでしたよ!!
本当に…名前呼びの方が私も思ってましたので謝らなくて良いですよ!- 4月14日
-
ママリ
お返事遅くなりました🙇♀️
敬語?!保育園ですよね?💦
その辺もうちょっと考えてほしいですよね…- 5時間前
ママリ
名前も珍しいとまでではないですが、あまりいない名前なんです…
どういう区別なんですかね?🤔
たぶんシングルママで上の子はもう小学中学年くらいで同じ保育園でした。
いつシングルになったかはよく知りませんが、苗字変わったとかあるなら、
そういう部分も考慮して名前呼びにした方がいいのでは、と思ってしまいます。