※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

初めての懇談会ですが、欠席して子どもと帰ることは可能でしょうか。子どもを一人で留守番させるのが不安です。

新1年で初めての懇談会、欠席でもいいですかね😅?

参観のあとに懇談会があって、生徒は参観終了後下校です。
校庭や図書室で持たせたりは出来ません💦

みんな学童に行ってしまうので一緒に帰るお友達もいないですし、まだ一人で留守番させたこともないので懇談会は欠席して参観終了後こどもと一緒に帰ろうかと思ってます🥹
※うちは学童利用してないので預けられません

初めての懇談会だし出たほうがいいのかなとも思うんですが、その間になにか子供に怪我とか事故があっても嫌なので…

コメント

はじめてのママリ🔰

強制じゃないなら欠席しても良いんじゃないでしょうか?☺︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絶対に参加してくださいとかの案内はないので欠席しようかと思います🥲

    • 4月14日
ママリン

学校で預かりもないのに下校させて保護者だけの懇談とかありえないですね💦
預け先が無いのであれば、私でもその状況なら仕方ないので子供と帰ります💦
流石に新一年生で1人でのお留守番はさせられないですよね😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せめて学校で待機okにしてよって感じです🥲
    来月は学校終わってからの時間に個人面談があるんですが、それも校内で待たせたりしたらいけないらしくて意味がわからないです…
    懇談会はとりあえず欠席しようと思います💦

    • 4月14日
  • ママリン

    ママリン

    えー!面談の時もですか?!😵
    うちの学校は面談の時は預かってくれますし、、保護者会は子供が学校にいる間もしくは土曜日で夫婦どちらかが家にいられるので困る事は無いですが、、預ける前提だったら絶望です💦
    学校に一度ご相談されてみてはどうでしょうか?特別に何かしてくださる可能性があるかもしれないです💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    面談の案内にはっきりと「※面談時間に学校内でお子さんを待たせておくのをご遠慮いただいてます」なんて書かれてまして…🥲
    こっちとしてはそんなんならオンラインでやってくれよって感じです🥲
    そうですよね💦面談に関してはダメ元で聞いてみようかと思います💦

    • 4月14日