※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん
住まい

本来の学区と異なる学校に通っている方はいらっしゃいますか。気になる物件の学区が徒歩38分で、隣の学区は徒歩10分ですが、通学路として橋が不安です。どう思いますか。

本来の学区と違うところに
通ってる方いますか?
気になってる中古物件の学区が
徒歩38分で
橋を渡すが隣の学区なら
徒歩10分なんです
通学路として橋は好ましくないので
わかるんですが
距離がここまでちがうと
んーってかんじで😂😂

コメント

はじめてのママリ

越境は病気で診断書がある場合、下校後実家に子供を預かってもらう場合くらいしか許可出ないです💦
まだ引っ越してないようでしたら越境はできないと思って引っ越し先決められたらいいと思います。

  • ままちゃん

    ままちゃん


    特別な理由がある場合だけなんですね!
    いま場所を決めてる段階なので
    小学校が元々ちかいとこで
    選ぶしかないんですね

    • 4月14日
はな

自治体によって判断ゆるゆるだったり、上の方のように厳しかったりさまざまなので、役所に聞いてみるのがいいと思います!
うちの市はわりとなんでもOK出るそうなので、越境してる人ちょこちょこいます。

  • ままちゃん

    ままちゃん

    自治体によってなんですね!
    聞いたらやはり決められた学区と
    いわれました!けどもバスが出てるので
    それで行けるとのことだったので
    歩く心配がないなら大丈夫かなーって
    思いました!

    • 4月14日
なあ

うちの地域は選択制度があり近隣の学区を選択して通えます

上の子は
中学校は学区外へ行きました☺
学区内は5キロ
学区外は1.8キロなので👍

  • ままちゃん

    ままちゃん

    5キロは遠いですもんね😂😂
    選択できるのはいいですね

    • 4月14日