※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

一時保育では早く慣れたのに、保育園では泣いてしまうのはなぜでしょうか。経験談を教えてください。

一時保育の方が慣れるの早かったように思えます、、
どうしてでしょうか、、笑

4月から2歳児で保育園に入りました。
それまでは自宅保育だったんですが、週1の頻度で一時保育に預けてました。(今通ってる保育園とは違う所です)

一時保育ももちろん最初は預ける時ギャン泣きで大変だったりしていましたが、5回目くらいからは覚悟を決めたみたいな感じで泣きながらも自分から先生の元へ行ってバイバイ出来るようになってました。
連絡帳でその日の息子の様子を細かく教えてくれていたのですが、日中は3回目くらいから泣かずに遊べるようになっていました。
お昼寝出来るようになるまではちょっと時間かかりましたが、でも10回目くらいから少しずつお昼寝できるようになり、1日通して泣くことはほぼ無くなりました。

ですが、現在保育園では4月から平日ずっと通ってますが、まだ預け時はギャン泣きで私にしがみついて離れようとしないですし、日中も泣いて遊べない時があるようです。
お昼寝も抱っこしてもらってなんとか少し寝れるかなくらいです。

週1でしか行ってなかった一時保育より毎日行ってる保育園の方が慣れるの遅いなぁと感じているのですが、どうしてでしょうか😂?

ちなみに預かり時間は一時保育の方が長いです。

同じような経験された方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一時保育だとやっぱりお客さん感あるから、あんまり色々求められないから…とかですかね?
在園児になればやっぱり何でも自分でやってみよう!が前提になるから、だから疲れちゃったり嫌な気持ちになるとか…かな🤔

  • りりり

    りりり

    なるほど🤔✨
    確かに一時保育はそもそも定員も5人とかで少なかったので集団行動的な感じもあまり無かったかもしれないですよね!
    息子は1人で遊べるタイプじゃないので、まだお友達とも遊べない+先生も息子とだけ相手してくれるわけじゃないから楽しいと思えないのかもしれないですね😭💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育だときっと、保育園の流れを体験しつつ基本は楽しんで終わりだと思うので😊
    私も保育園で働いてますが、慣れるまでは仕方ないですし何ヶ月経っても朝泣く子って珍しくないですしね。
    まだ4月だし、様子見で…!

    • 4月14日
  • りりり

    りりり

    そうなんですね!😣
    遊ぶだけじゃない場所となると慣れるのにも少し時間がかかるんですかね😌
    息子のペースで一緒に頑張っていこうと思います!
    ありがとうございます✨

    • 4月14日