※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子を持つ母親が、家事や料理が難しい状況について相談しています。特に、息子が抱っこを求めて泣くため、料理ができず、食事も簡単なものになってしまうことに悩んでいます。この年齢の子どもにとっては普通のことなのでしょうか。

息子1歳7ヶ月です。
基本ワンオペの日は家事というか料理がほぼ出来ません。
夫が居る日は見ててもらうことができるのでごはん作れるのですが…
キッチンに立っていると抱っこを求められて、待っててね~と声をかけてもギャン泣きされ手がつけられなくなってしまいます🥲
ギャン泣きのまま待ってもらってご飯作れたとしてもその後機嫌最悪でご飯食べてくれなくなります。
機嫌のいい日やテレビ見ててくれる日は簡単なものなら作れるのですがそれ以外の日は1人でも遊んでられないし、とにかく抱っこして欲しいという感じです。
このくらいの年齢の子はこれが普通なのでしょうか…?
おんぶする?と聞いてもおんぶも嫌なようで😭
ちゃんとしたご飯食べさせてあげたいと思うのですがだいたい息子も自分も一緒に納豆ご飯とかになってしまいます🥲
このような時どんなごはんを準備していますか😭?

コメント

ひな

子供のご飯はいつもストックで作った冷凍のをあげてます。笑子供が寝てる時、旦那に見てもらってる時に爆速で大量に作ります。笑
大人のご飯は余裕があれば作りますが無理だったらお惣菜、味付きのお肉を焼くだけ(余裕があってもほぼこれ笑)です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冷凍ストック!!!
    離乳食時期あんなに作っていたのにすっかり頭から抜けていました😭
    ありがとうございます!!

    • 4月13日
a🌿

子の昼寝中に夜ご飯作ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次の休みの日のワンオペの日に参考にさせていただきます!!
    お昼に作って置ければ夜最高ですもんね💡
    ありがとうございます!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

週末や子供の昼寝中にストック作って毎日それをあげてます!1歳半超えたら取り分けメインにしていこうと思ってますが、その場合はお昼寝中に夜ご飯作っちゃいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    冷凍ストック離乳食時期散々やってたのにすっかり頭から抜けていました😂
    お昼に作るのもワンオペ休みの日はぜひやりたいと思います💡
    ありがとうございます!

    • 4月13日