※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

1歳の子どもを持つ女性が転職を考えています。面接で子どもについてどう話すべきか教えてください。

1歳の子どもがおり、育休明けですが転職しようと思っています。

正社員かフルタイムパートで、転職成功した方、
面接では子供のことについてどう話されましたか?🥺

ちなみに、
子供の体調不良などで保育園からお迎えの電話が来た場合は祖母は近くに住んでいるので
協力してもらうことは出来ますが、祖母も仕事をしており
私が行かなければいけないときも出てくると思います💦

コメント

みーまー

そのまま正直に伝えました🥺

子どもがいるので、体調不良でお休みを頂いたり、早退してご迷惑をお掛けすることがあると思うのですが、、、
と言ったと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😆やはりそのまま正直がいいですよね!

    • 4月13日
ぱや

正直に話しましたね!

それで落ちたら落ちたまでですし、仮に嘘言って入社したところで、長く続けられるとは思わなかったので、、😅

お陰で理解あるところに拾ってもらえました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!たしかにそうですよねー💦それはとても素晴らしいことですね!
    ちなみにぱやさんは、子供の急なお熱とか周りに協力してくれる親族とかいらっしゃったりしますか?
    周りに協力してくる人がいないと
    なかなか受かりませんかね😔

    • 4月13日
  • ぱや

    ぱや


    いません!!

    親戚は遠方、両親は現役で頼れず、なんなら旦那すらいないという孤立無縁っぷりです😂

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー!!
    なかなか頼れる人が居ないと理解ある会社さんじゃないと難しいですよね💦


    ちなみに、面接のときはどのような言い方で伝えましたか?💦
    なかなか正社員やフルタイムパート、募集が少ないので😭

    • 21時間前
  • ぱや

    ぱや


    ですね、、😭
    私も子持ちでって伝えただけで、あー、ね。みたいな反応されたところもありました。

    面接の時は正直に、
    「両親は現役で働いているため頼れず、夫とも別居中です。病児保育の利用も検討しておりますが、現実的に利用可能なのが通勤路にある1箇所となり、中々予約も取りづらいと聞いております。そのため、どうしてもの場合は急遽お休みをいただく可能性もございます」みたいな感じで話しました!

    実際本当に病児保育検討してましたが、結局今の職場に入社してからは使わずですね〜😅

    • 18時間前