※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

シングルマザーとしてフルタイムで働いていますが、子育てに苦労しています。子供が習い事やトイレを拒否しており、育て方に悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

シングルマザー 子育て

フルタイムで働いてます。
ただ残業ができないのでパートです。

土日休み、土日は子供と公園とかでひたすら遊んでます。
親の回復する(息抜きする)時間はなくやってます

習い事をさせたいのですが本人は全力拒否。
トイレも拒否。

育て方が悪いんでしょうか?
こちらも精一杯やってるのに

コメント

ことのんママ

育て方が悪いなんてこと、ないと思います。
うちは、習い事はさせていませんでした。小学生になった今、家庭学習のためにタブレット学習させてますが、それ以外は嫌がるので、させていません。

勉強より友だちとの遊びの中で、人との付き合い方や、コミュニケーション能力を上げる方が大切。という夫の教育方針なので、習い事は本人がやりたいと言えば検討しますが、友だちとの遊びが大切すぎて、何もやる気はありません。

トイレは、自分が困ると思えばやりますよ。
大人になってもオムツしてる人はいませんから。大丈夫です。
はやくパンツにする必要なんてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事をしてるのが偉い!という気持ちではなく
    習い事をしたりしないと私以外の大人と関わることがないので。
    なにか私以外の人からの刺激(保育園には行ってますが)を受けたり、
    自分では教えられないことを習得してほしいと思ってます。

    トイレ、、、自分が困るという場面が想像できません。。
    保育園でもあまり強要はなく本人のやる気を待つというスタイルです。。

    • 4月13日
  • ことのんママ

    ことのんママ


    習い事をする、しないといった教育方針は家庭それぞれですし、私も習い事をする事で、いろいろな可能性を広げたり、集団で行動したり、歳下の子の面倒を見たり…といった経験も出来るので、習い事は推奨派です😆

    ただ、嫌がる中では、何も身に付かないかなぁ。という気持ちもあるので、今は無理にしなくても良いのかな。と思うだけです😊

    トイレは、絶対に自分が困る時がきます。
    うちの娘がそうでした。保育園で周りがトレパンなどを履く中、自分だけオムツで、嫌だったみたいです。
    オムツの子はプールに入れないとか。
    去年までおねしょしていて、お友だちとお泊まりパーティーとか出来る?って聞いたら、恥ずかしいから…という事で、頑張って夜はトイレに行ったりするようになり、おねしょもなくなりました。

    大丈夫。子どもの成長を信じましょう

    • 4月14日
ゆみ

私もシングルです!育て方悪いとか全然ないと思います。習い事は分かりませんが、トイレはまだまだ拒否する事あると思いますよ😣

ダッフィー

育て方ではなく、子供なんてそんなもんです😂💕
習い事はさせたい気持ちは分かります。
でも子供がやりたくないならやらせなくていいと思います☺️
私もシングルですが、上の子は自分からやりたいって言った習い事してて、息子にも何かやらせたいけど、本人はやらないと言ってます😂