※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

娘が小学校に入ることへの不安があります。土日休みの仕事を希望していますが、授業参観や家庭訪問にどう対応するか悩んでいます。転職を待つべきか考えています。両親や義両親には頼れません。

娘現在年長で、来年の小1の壁の不安があります。

それは、今はシフト制のパートですが、今転職して土日休みの正社員を目指しているのですが、「小1は早く帰ってくる」「授業参観や家庭訪問、PTAは平日」など周りにきき、土日休みのお仕事だとどうやって参加しているんだろう、、と不安で😭

有休とったりでしょうか?小1の頃は毎日仕事早く帰れる訳でもないし、、、😭

転職したくても小3くらいのお留守番できるまで待つべき?
など色々考えます😭

両親義両親は頼れません💦✈️

コメント

ぴの

いっそ今年中に正社員になって、来年の授業参観は有給を使えるようになっているのがベストなのではと思います💡
地域差あるかもしれませんが、学童は4月1日から行けますし、半日で帰ってくる日も学童に行く子には関係ないです🙆‍♀️
初めのうちはよりそってあげたい、慣れるまで半日で帰宅させてあげたい、というなら一年生になってからの転職の方がいいかもです!
お子さんのタイプにもよるだろうし、なかなかタイミングは難しいですよね🥺

  • ぴの

    ぴの

    ちなみに娘の学校の場合、家庭訪問はなし、先生との個人懇談は長期休み前に一回、運動会などで有給の必要は2ヶ月に1回くらいです!

    • 4月13日
ママリ

今小1の壁乗り越え中です

正社員なので学童預けてます。
土曜も仕事のため預けてます。

イベント有事の際は有給で対応するしかないです。

留守番できるまではこっちが子供に合わせるしかないです😫

れよ

学童行ってますよ。入学式より前から。
参観日は複数日あるのでどこかで行ったりしてます。土曜日のこともあります。
家庭訪問って今の時代もあるんですね💦
PTAには関与していません…
ずっとフルタイムで仕事してますが全く問題ないです☺︎

り

有給とったり旦那と仕事調整し合ったりしてなんとか頑張ってる最中です😂💦

他の方も仰っていますが、今転職して有給使えるようにするのがベストかとおもいます!
我が家は私がたまたま今月末から産休なので学童は入所しませんでしたが、そうじゃなければ4/1から学童入所して早い下校の日でもお弁当作って学童預けてたと思います😌
入学式後給食スタートまでの1週間は11時半には帰ってきますし、地区によりますがうちは近くまで集団下校して親が解散場所まで迎えに行くことになっているので、先週3日間は有給使って対応しました◎

はじめてのママリ🔰

やっとスマホ見れたと思ったらたくさんの返信が、、、!!!みなさまありがとうございます😭希望みえてきました😭

今転職して有休とれるまで働いて💪

学童が、入学式前や4/1からや入れるところがあったり、もはや家庭訪問も今の時代ない!?個人懇談も思ったよりなさそう、集団下校

なんか思ったよりいけそうな気がしてきました!‼︎!😭✨

ずっと悩みすぎてハゲそうだったので、すこし軽くなりました!🥺

みなさままとめてになりますが、ありがとうございました😭✨

また他にもありましたらコメントお願いします☺️