
9ヶ月の娘が離乳食を食べる際、泣いたり食べる量にバラツキがあります。スプーンを持ちたがり、手がご飯まみれになることが多いのですが、これは遊びと考えて良いでしょうか?他の方はこのような時にどう対処しているのでしょうか。
離乳食についてです。
9ヶ月になる娘ですが、モグモグなども上手く3回食にしたのですが、その時その時で泣いて食べないことや食べる量にバラツキがあったりがまま有ります。
そこはまだ仕方ないと思ってはいるのですが、スプーンに興味を持ち掴んでは離してくれないことが多く困ってます💦
そのスプーンで食べるかやってみても口に運ぶこともあるのですが、器に手が伸びてご飯を握っていくので両手がご飯まみれに💦
これは遊びだしたと考えて良いのでしょうか?
また、そのような時は皆様どのようにご飯を進めていっているのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです😭
- ルシフェル(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子もスプーン握りたがってたので、握らせるように持たせてました!
あとは手づかみ食べは進めてますか?色んなものに興味がでてきた証拠だと思います🙋♀️
9ヶ月くらいから手づかみ食べが大好きになり、自分で好きのように食べさせたりしてました!

コーラ大好きママ
スプーンに興味が出て良かったですね!
遊び出したというか、関心が出て来たと思うので、とことん赤ちゃんの思うままスプーンをじっくり観察させてあげてみてください!
別に食べる量が減ったとしても、
ある程度、赤ちゃん自身で納得のいくまで観察出来たら、食べるんじゃないですかね?🥰
-
ルシフェル
観察というよりハムハムされてしまうので、大丈夫なのか少し不安にはなります😥
子ども用の返しがついてて奥に行かないようなのなどを選んで使ってますが💦
納得いくまで🤔
1度やってみたいと思います!- 4月13日
ルシフェル
握らせてはモグモグ歯固めのようにしてます😂
手づかみ食べはシリアルやお菓子ではしてますが、まだおやきなどを試してないのでご飯としては少ししかしてないです😭