
大人の発達障害について、自分に軽度の障害があると感じています。周囲と馴染めていない気がし、不安を抱えています。同じような生きづらさを感じる方の考えや取り組みを教えてください。
大人の発達障害について。
診断されたわけではないのですが
自分はなにかしらあるだろうなと判断しています。
実の母、妹もその傾向があると感じます。
自分の場合はかなり軽度の方だろうとは思うのですが、
それによって生きづらさがあるような気もします。
周囲と同じように出来ることも多いぶん馴染めてるように思えるけど実際は馴染めてない…などです。
同じように生きづらさを感じている方いらっしゃったら、
考え方や日々の取り組みなどで心がけていることはありますか?
子どもを育てていく上で自分がこんなんじゃ…と不安です😭🙏
- はじめてのままり(生後11ヶ月)
コメント

ニャン太郎
大人になり…いい歳になり、自分が発達障害だと分かりました。
私もiqは問題ない軽度です。
馴染めている様で馴染めていない感じわかります😭
医者から発達障害の人は凸凹が大きいから
自分が何が苦手か分かった上で対処して生きやすくしましょう。と言われています。
私は薬を飲んでからまだマシになりました💦
でも、先週仕事でとんでもない事をしてしまい、やっぱり自分は発達障害なんだなぁ…と落ち込んでいます😰

もこもこにゃんこ
多分何かしらあるんだろう、と思ってます。
子どもは診断ありです。
自分の心と時間の余裕が大事と思うので、
自分の時間をしっかり確保、
何をするにも時間に余裕を持つ、
無理はしない、
を心がけてます😊
学校などの提出物など色々忘れると困るので、そう言うのはテーブルの自分の座る目の前に置いておく。
とにかく、やるべき事をまずやる。
後回しにしない。
さっさとと終わらせる。
ですね。
なるべく部屋は綺麗にして、掃除はルーティン化します。
はじめてのままり
わたしも大人になってから自覚しました…
つらいですよね💦
お薬はデメリットとかはありますか?
よく聞くのは、例えば鬱病向けのお薬だと、気分が下がることもなければ上がることもなくなるから良くも悪くも安定する、みたいなのです。
ニャン太郎
私は、ストラテラという気分が安定する薬を飲んでいますが、吐き気があります💦
あとは、精神内科までいかないと貰えないので、月1は受診しないといけなくて😥
例えば、信号待ちの時
薬飲まないと
あの人、チャイルドシートあるから同じくらいのお子さんいるのかな?
あの人は作業服だからこの辺かな?
あの車の運転荒くない?
車が白白…黒!白3台続けてくると思ったのに!
道路にゴミ多いな、なんで多いのかこの辺りは…
などなど、常に頭の中で何か考えていますが
薬飲むと
あの人、チャイルドシートあるから…
いやいや、今から買い物行くの!気にしないの!
となると、買い物に行く!が1番になり、頭の中シーンとなります。
ジェットコースターみたいな自分の気持ちが少しマシになるので
生きやすくなる気はします💦