※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供2人を自宅で保育している方にお伺いします。平日一人での育児が大変で、家事や手作りご飯に追われる中、他の方は楽しんでいる様子です。このような状況で大変だと感じるのは私だけでしょうか。

子供2人自宅保育してる方、大変じゃないですか?

平日ワンオペ、両実家遠方、知らない土地で私は結構大変なのですが
友人が全く同じ状況だけど子供と一緒にいれるの今だけだからずっといたい!と言ってて
上の子イヤイヤすごいし、私は少しくらい離れたいと思ってしまう時もあるのになんかダメな母親だなーと。

ごはん手作りにしなきゃ、とか家綺麗にしなきゃとか家事もある程度やろうとしてるから追われてるのか…

同じ方どう思われてますか?🥲大変だと思ってしまうのは私だけですかね😭

コメント

caori

大変でした!!
大変だと思うのは普通の感情かと思いますよ!
私も長男が年少さんになるまで2人自宅保育していました🏠
毎日公園、支援センター、散歩は2人乗りベビーカー、毎日何しようと考えるのも大変でした💦
たまに子供と一緒にいたくて幼稚園に入れたくないんですって方に出会いますが、
あーこの人すごいなぁ!!
と思ってます笑
ママリさんは年子ですよね?
2歳差でも大変だったので相当大変だと思います💦
毎日お疲れ様です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子です😭普通の感情と言われて安心します、ありがとうございます🥲まさに毎日何しようと当たり前ですが思い通りにいかないことが多過ぎて自分のストレスと息子のイヤイヤに冷たく当たってしまう日は嫌悪感と…と何だかいっぱいいっぱいになってました🫠ありがとうございます😭

    • 4月13日
  • caori

    caori

    ストレス溜まるのも冷たく当たるのも人間ですから仕方ないと思いますよ。
    うちなんて毎日怒鳴りまくってますから😅
    ましてやまだ2歳なら思うように伝えられないことも多いからイヤイヤもすごいだろうし、7ヶ月ならやっとお座りができて動き出したりする時期で目も離せなくなってくるし、大変で当たり前ですよ!!
    自分を責めないでください。
    自宅保育してることがすごいと思いません!?
    私も上2人は連続育休で長男が3歳まで自宅保育してたので気がおかしくなりそうな時もありました😅
    でも周りに自宅保育してることがすごい!
    よく頑張ってるねと声をかけてもらってなんとか頑張れました😭
    頑張ってる自分を褒めてあげてください✨
    すごいことしてますよ😆
    無理なさらずにたまには息抜きしてくださいね☺️

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

子供の性格やママの性格によると思います!

私はお友達タイプです。
うちの子は手がかからないタイプというわけではありませんが、
子供と離れてまでしたいこともないし、
上の子の時は保育園に入れて仕事してたんですが、
下の子妊娠をきっかけに仕事やめて自宅保育してますが、
仕事してた時より今の暮らしが好きです。
本当に性格によると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!私連続育休なので仕事しながら子育てしたことないのでまだ分かってないのかもしれません。タイプによりますね😢✨

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

私は、仕事してる方が楽なので、ワーママの道選びました😫子供と2人で1日中一緒は、しんどいです😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワーママも絶対大変だとは思いますが、それぞれ大変ですよね😭

    • 4月13日
ままり

今年下の子が入学しましたが、年少で入園するまで大変でした😂
でも子供を生かすメインだったので家事は手を抜きまくってましたよ😊
全部完璧はむりでした!笑
秋にはもう1人産まれますが、2人見てた数年を考えたらきっと余裕だろうなと思ってます。年齢が上がってるので肉体的なキツさはあるかもしれませんが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅保育お疲れ様でした🥹そうなんですよね、上の子が幼稚園とか行ってたら全然話違うと思うのですが…!私も手を抜きたいのに、何か割り切っても抜くに抜けてなくて。抜いてる自分に結局ストレス溜まるというか😭でも完璧なんて無理ですよね、、!ありがとうございます😭

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

大変でした。
上がやっと年少で幼稚園に通い始めました。
その頃大変ですよね。めっちゃ分かります🥲🥲🥲
イヤイヤ期と離乳食3回とか😇😇😇
まだ上の子も汚しながら食べるし、
ご飯手作り×3回+汚した後の掃除+食器洗いに、ご飯作り、ミルク
1日中キッチンだし、トイトレもあるし
スーパーも2人連れて大変だし
なので掃除は本当に最低限しかやってなかったです。
子供の手が届くような所をメインに掃除してました!
下が1歳くらいになると兄弟喧嘩の毎日で、毎日支援センター行ってました。
上の子が3歳になってやっと少し落ち着きましたが、まだまだ土日の自宅保育フルワンオペは、早く寝てくれ〜と思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに今その時期で大変です…😭これまでと比べものにならないくらい。。下の子も動くようになって来て😭
    うんちも×2、着替えもまだ上の子完璧にはできないしで全部補助が必要で、、
    年子にしたの自分だし仕方ないのですが、、
    最低限じゃないと無理ですよね😭😭

    • 4月13日
🔰タヌ子とタヌオmama

自宅保育なんて私には無理ですね😣
確実に親子で共倒れします💦
今だけなのはママも同じ
時間はみんな平等なので
自分のことも子供のことも大切にしたいから保育園へ行ってもらってます。
ママも今しか出来ないことあるし
子供も同じく今しか出来ないことがある
ママが満たされてないと良い育児はできないと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭ありがとうございます😢
    まさにママが満たされてないと子供にとっても良くないなと最近つくづく思います。。

    • 4月13日
ままり

年子、自宅保育してました。
両実家も車で1−2時間、仕事してるので頻繁に会うことはなく、夫夜勤あり、出産後に引っ越して知り合い0でした。

ダメな母親というより、その生活が合うか合わないかだと思います。
私はお友だちよりかなと思います。あと完璧に家事育児こなすのはムリなので子ども優先で毎日掃除完璧じゃなくてもしなないしって感じです笑
1-2歳なんて手の届くもの全てひっくり返してたので、本棚の本とか一瞬で全部出されたりして色々諦めました。夫も文句言わなくてほんと行き届かないときはやってくれるのもあります。
自分がどう過ごしたいかによると思います😊