※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子どもの偏食が発達障害の可能性について相談したいです。特定の食べ物しか食べず、外食もできません。食事面が心配です。

2歳半の偏食 発達障害の可能性があるでしょうか?
お気を悪くされる方がいたら申し訳ありません。
食べられるものは、パン、白米、味ご飯、うどん、唐揚げ、ラーメン、カボチャ、ほうれん草、にんじん(野菜すりつぶしてヨーグルトと混ぜたもの)、納豆、アンパンマンポテトぐらいです。ちなみに上記のものもなんでも良いわけではなく、特定のメーカー、私が作ったもの以外は食べません。
基本食わず嫌いで、初見のものはダメ、ジュースは飲んでみましたが味が嫌でギャン泣き、人工の香料?が苦手でクッキーやビスコなどのお菓子もダメ、ゼリーやプリンもダメ、果物もダメ、、、まず一口も食べず、食べ物への警戒心が強すぎます。
外食も行けず毎回お弁当か、家に帰ってきて食べさせています。4月から保育園が始まり、給食やおやつは一切食べられていません😭

色々調べていると口腔内過敏なのかな?と思っています。
発達障害を疑う理由はそれだけで、言葉もよく喋り(3語文よりも流暢で会話が完全に成り立つ)、聞き分けも良く、よく眠りお利口さんなのですが、食事面が本当に心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちなみに早産や低出生体重児でしたか?
答えづらかったらスルーしてください🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    予定日に健常体重で産まれてきました!成長曲線から外れたことはなく、便秘以外は病気知らずです。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

2歳から3歳までは味覚がすごく敏感なので偏食になるって言われました。ちなみに2歳の息子も偏食ですがメーカーなどの拘りはないです。
相談した時に白米しか食べれない、素うどんのみという視覚から入る偏食じゃなければ気にしなくていいと言われました。
ちなみに離乳食はどうでしたか?

  • ママリ

    ママリ

    うちもそこまでメーカーへのこだわりがあるわけではないですが、お惣菜の唐揚げは食べるけど冷凍唐揚げは食べない、アンパンマンポテトは食べるけどマックのは食べないっていう感じです😂
    視覚ですか!味ご飯もふりかけご飯も海苔おにぎりも食べるのでそこまで気にしなくて良いのかなと少し安心しました😮‍💨ありがとうございます!

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

偏食だけで発達障害と診断されることはありませんので、個性の範囲内だと思います🥹
食べられるものを見ても特定の要素(色が同じ、食感が同じなど)がないので、ただ単に好き嫌いが多いだけですかね💦

うちの夫も小さい頃から偏食で大人になった今も食べられないものいっぱいですが、大きな病気や発育不良もなく健康に育ってますよ😌

  • ママリ

    ママリ

    色素や見た目へのこだわりを感じたことはないですね🤔好き嫌いだと願います😢

    そうなんですね!とりあえず元気に成長してくれればよしとして気長に関わっていこうと思います💡

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

3歳過ぎても今の状態が続くと可能性があるかなと思います。
特別支援の教員していますが、食材のメーカーにもこだわっている子が結構多いです。過敏なんでしょうね。

  • ママリ

    ママリ

    そうですか...心配です😭あまり無理強いせずに食事を楽しめるように工夫していこうと思います。市の発達相談にも行ってみます。

    • 19時間前