
娘のピアノの宿題について、追加の曲を練習しても良いか教えてください。指導前に私がリズムを教えるのはどうでしょうか。
ピアノ教室の宿題について!
小1の娘が現在ピアノひけるよジュニア2をやっています。宿題は週に1曲のペースです。
今のテキストだとあっという間に弾けてしまうので、先生に宿題を2.3曲出していただけないかとお願いしました。
リズム練習や譜読みをすると30分で2.3曲するのは少し難しい、でも弾けそうならどんどん弾いてもらっても大丈夫ですよという返答でした。
宿題の他にもう1曲など、家で練習しても良いのでしょうか?先生の指導する前に素人の私がリズムなどを教えてもいいのかわからず...
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
譜読みがお母さんもできるなら、いっしょに先の曲を練習するのは◯だと思います😊
母がピアノ講師ですが、やる気がある子は先読み練習たくさんしてきてるって話してました♩

はじめてのママリ🔰
別の楽器ですが進められるものはどんどん進めてます〜。それを先生がなおしてくれるかんじです😄YouTubeで習っている教科書名と曲名調べるとピアノ教室の先生がポイントなど教えている動画がでてくるのでオススメです!リズムなどYouTubeで聞いてから練習しています!ピアノも同じような動画沢山あります!

みんてぃ
ママがYouTubeで聞いて、子供に教えるのであればいいと思います。
お子さんと一緒にYouTube見ちゃうと譜読みしなくなるかもなので、ドリルでいえば、ママが解答本を読んで教えてあげるイメージで🙆♀️

ママリ🔰
うちは自宅で譜読みをして練習が基本です。
レッスンでは指の形や弾き方、スラーとかスタッカートとか
細かい部分を指導してもらってます。
なので教本は2,3曲ずつ
ひけるよジュニア2と同じくらいのレベル帯の教本だった時は多いと4〜5曲進めることもありましたよ☺️
譜読みは、小学生ですでにピアノひけるよジュニア2まで進んでいるのなら、基本的に本人任せでいいと思います。やっていて間違えてるところや本人がわからなくて困っている時は、そこだけ取り出してリズムの絵本で同じリズムのところを見ながら確認
手拍子してリズムを取ってみるとか
少し手助けしてあげる感じですかね🤔

はじめてのママリ🔰
やっていっていいと思います!
幼稚園の頃ですが同じように宿題があっというまに弾けてしまうものだったので何曲もやっていきました。
そのうち先生がもっとできるねって言ってテキストを変えてくれました。
コメント