
園に通う子どもは自宅保育の子より睡眠時間が短いのでしょうか。現在、睡眠時間が減少していることに悩んでいます。生活リズムが整えば再び睡眠時間を確保できる可能性はありますか。
【9ヶ月 1日の睡眠時間】
自宅保育の子より園に通っている子のほうが
睡眠時間短いものですか?
これまでは1日の睡眠時間が13時間前後になるよう
意識して過ごしていましたが
今月からこども園に通い始めて
11〜12時間に減ってしまいました。
今はまだ慣らし保育中でお昼に帰ってきてから
好きなだけお昼寝出来るけど
園でお昼寝するようになったら
さらに短くなりそうです。
まだ生活のリズムが出来てなくて
早起きしてしまったり、寝るのが遅くなったりも
あるので、リズムが出来てくれば
また睡眠時間を確保出来るようになりますかね😢
- さくらんぼ🍒(生後9ヶ月)
コメント

かのん
保育園に通っていても短くなることはなかったですね🤔
夜10〜11時間ねて、園のお昼寝で3時間という感じです💡
さくらんぼ🍒
園でのお昼寝って3時間もさせてくれるんですか?!
園にもよるだろうし、子が園で寝れるかどうかにもよるだろうけど、しっかり寝れたら減らずに済みそうなので良かったです😌
かのん
お昼ご飯食べて、早ければ11時40分くらいから15時まで寝る時もあります!
だいたいどこの園も12時〜15時くらいまではお昼寝なので、お子さん長く寝てくれると良いですね✨
さくらんぼ🍒
まだまだ慣らし中なのでもうしばらくかかるとは思いますが、リズムが整ってしっかり睡眠時間を確保できますように🥺
希望のもてるコメントをありがとうございました💓