![よしよし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の娘が保育園から帰宅後、食事エプロンに餅がついていた。餅は早すぎるか心配。献立をよく確認し、丸呑み注意を伝えるべきだった。皆さんの意見は?
今日保育園から帰ってきたら、食事エプロンに餅が…
娘はまだ1歳2ヶ月。歯は7本。もちろん奥歯は生えていません。
メニューを見ると甘辛団子、と…。
しかも、かなり粘り気がありました。
乳児に餅は早すぎませんか?
まだ離乳食完了してないのに…。
献立をもっとしっかり見て、事前にうちの子はまだ丸呑みするのであげないでください、と伝えておけばよかったです。
皆さんはどう思いますか?
- よしよし(6歳, 8歳)
コメント
![skyg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
skyg
お団子系、1歳過ぎたらうちの園でも出てますよー😊
無理だと思うなら、こちらから伝えるしか方法はないかなと思います💦💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの保育園は1歳過ぎた途端に『離乳食やめていいですか?』と言われたので幼児食?に変わるのかと思ったら普通食だったので、ビックリしました(o゚Д゚ノ)ノ
保育園だからこんなもんなのかな…と思ってました。
でも要望を言えばできる範囲で聞いてくれましたよ♪
-
よしよし
うちも1歳1ヶ月から普通食でした。
まだ歯も少なくて家では後期食だったのでビックリしました。
やはりそうゆう園はあるのですね…
ありがとうございます(*^_^*)- 5月24日
![つーさん...**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つーさん...**
以前 保育園で働いていましたが、
お餅は 詰まらせる可能性があるので
2歳児クラスから
給食やおやつででるようになってました。
1歳2ヶ月だと、少し早い気がします。
離乳食が完了していないなら
尚更、早いような、、、、。
私が働いていた所は、離乳食が完了していない子には、
どの食材を、食べているかを記入してもらう用紙を提出してもらい、食べてない食材は
家で食べて、大丈夫だったら
保育園でも 出すようにしてました。
もし、心配なようなら
与えるのを 控えてほしい事を
伝えても いいと思いますよっ!!
-
よしよし
早いですよね…!
私も保育士なのですが、餅は幼児からなので…
私が働いてる園も食材はそのようにしていますが、娘の園は何もなく1歳1ヶ月から普通食にされてます…
不安だらけです…
ありがとうございます(*^_^*)- 5月24日
![まにはろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まにはろ
一歳過ぎると幼児食になりますよね。
誕生日会では生クリームのケーキが出たりします。
最初は気になりましたが
保育園に預かって貰ってるのでしょうがないかなと
気にしないようにしています。
お餅は確かに怖いですね。
-
よしよし
生クリームはまだ家ではあげてませんが、家で少量ずつ試した後とかだったら死亡事故などにはつながらないのでまだ大丈夫かなぁと…
餅をあの大きさだったら、丸呑みして詰まらせて窒息、というのが考えられるので本当怖いです。
ありがとうございます(*^_^*)- 5月24日
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
お餅怖いですね…
連絡ノート?などで伝えた方がいいと思います!!
何かあってからでは遅いので(;_:)
-
よしよし
怖いですよね!
連絡ノートも迷いましたが、献立を考えてるのは支援センターなのです。なので、とりあえず支援センターに連絡しようかなと考えてます。
メニューに餅と書いてあって、それをあげてしまう危機管理のない保育園もどうかと思いますが…
娘を保育園に通わせるのがなんだか怖いです。
ありがとうございます(*^_^*)- 5月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
団子は早すぎると思います!
私の息子にも詰まったらいけないのでまだあげてないです。
保育園のメニューは全部の歳同じなのですか?
1歳2ヵ月で団子を噛み切れる子いないと思います(;;) 詰まったら本当に危ないですよね…
-
よしよし
早いですよね!1歳1ヶ月で入園だったのですが、その時点で他の学年と同じメニュー&大きさでした。
うちの子まだ後期食なのですが、と伝えても、個別対応はできませんと言われました…。
餅は本当怖いですよね!
ありがとうございます(*^_^*)- 5月24日
-
退会ユーザー
個別対応できないのは困りますね…。
年齢ごとに変えてくれるのが1番いいですよね(><)- 5月24日
-
よしよし
調理師が1人しかいないから、という園側の理由で断られました。
食事に関してはやはり発達に応じて個別の対応を期待してしまいます。- 5月24日
-
退会ユーザー
1人って絶対人足りないですよね…
本当にそう思いますよね。- 5月24日
-
よしよし
1.2歳児しかいない園なので少ないのかもしれません!
でもそんなの園側の事情ですよね…
1人で個別対応できなくて、子どもが丸呑みになるのなら、もう一人採用してよ、って思っちゃいました。
でもこうゆうのもモンスターペアレンツなのかなとか思うとなかなか言えず…- 5月24日
-
退会ユーザー
そうなんですね…。 園側の事情ばかり言われてもこちらも困りますよね。
何かあってからでは遅いですし提案があるんですけどっていう感じで言ってみてもいいかもしれないですね!
他のお子様にもと付け足してもいいかもしれないです。- 5月24日
-
よしよし
本当いつも園側の事情で対応されます…。
他のお子様にも可哀想ですよね!- 5月25日
![ちよこれいと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちよこれいと
離乳食、個別対応してないのは嫌ですね💦
うちの子の園は離乳食の進み具合でしてくれます😓
個別対応してくれないなら、餅の日は給食の量減ってもいいからあげないで!くらいしか対応できなさそうですね💦
ちなみに、話に関係ありませんが
乳児とは1歳の誕生日までの事なので1歳2ヶ月は幼児といいます😊
保育園では2歳までなぜか乳児クラスって言いますけどね😓
-
よしよし
本当進み具合に合わせて対応してもらいたいです!
とりあえず連絡ノートに餅は与えないでくださいと書きました!
ありがとうございます(*^_^*)- 5月25日
よしよし
園で出てるのですね💦
やはり伝えるのが一番ですよね!
ありがとうございます(*^_^*)