※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
子育て・グッズ

旦那が帰ってきて抱っこしたら子どもがすぐに落ち着き、育児に自信を失いました。どうしたら良いでしょうか。

今日ワンオペの時急にギャン泣きで15分以上泣き続けてなかなか泣き止まなくてその時ちょうど夜勤中の旦那から電話が来ていつもの眠い時の泣き方と違っているのと、ずっと泣き続けているということで一度戻ってきてくれた旦那が抱っこしてあやすとすぐ落ち着きました…
私がおもちゃで遊んでも、抱っこして立ってゆらゆらしたりおしりや背中を叩いても、座って抱っこしても、オムツ替えても何しても泣き止まず落ち着かずだったのに旦那に抱っこしてあやされて数分で落ち着きました…
そのせいで急に育児に自信が持てなくなりました

コメント

まま

大丈夫ですか😭うちもありました💡1人目ですか❓1人目だと一生懸命みなりすぎちゃいますよね😭
何してもダメなら泣いてるくらい大丈夫です👍泣かしてて下さい👍🎵

はじめてのママリ

それうちもよくあります😰
旦那に代わってもらうと嘘みたいにスっと寝たりします。。
でも旦那に代わってもらうまで長い時間格闘して、ちょうど人が変わったタイミングで疲れ果てて寝たのかなと思ってます😂
人が変わると赤ちゃんも気が変わる、みたいな記事読んだことあります。
なので気を落とさないでくださいね!✨

はじめてのママリ🔰

わかりますー!私の抱っこでは泣き止まず旦那の抱っこですっと泣き止む時期ありました!
今は私の抱っこで落ち着くようになりました。
まこさんのお子さんは今パパの時期なだけです。いつかママの時期になりますよ😊
毎日育児お疲れ様です。いっそ旦那さんに抱っこは任せて休んじゃってください🍀

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!
そんな時期ありました!!
そして私も悩んでました😭😭
しかもママには笑わないのにパパにめちゃくちゃ笑ってたんですよ!!!😇

ママには嫌を全力で出せるくらい安心できる存在なんですよね🫶
ママはどれだけ嫌を伝えても受け止めてくれるって思ってるんですよ(*´ω`*)
パパが抱っこして泣き止んだのは、物理的に環境が変わって赤ちゃんももう何で泣いてたか分からない〜から冷静になったからです!
大丈夫です、そのうち、ママじゃないと絶対だめ!!に移行してきます!
パパの抱っこじゃだめ、ママじゃないと嫌ってなります🙆‍♀️

もも

一度戻ってきてくれるなんて素敵な旦那様ですね🥺✨
赤ちゃんあるあるですよね💦
私の場合は義母でした😂
その度にジェラシーを感じていましたが(笑)
そのうち、ママ!ママがいい!ママじゃなきゃヤダ!になる日が来ます😊❤️
何をしても突き放さないママだからこそ安心して泣きたい感情爆発させてるんだよね〜とプラスに捉えましょ🤗🍀