
1歳の子どもが3週間下痢と発熱を繰り返し、白い便が出ることを心配しています。食欲もなく、受診したが整腸剤をもらっただけで不安です。
(1歳0ヶ月)が3週間前から下痢軟便が続いています。 そして今週の月曜日に発熱、39.9まで上がりました。水曜日に熱は下がりましたが、 昨日や今日で白い便が頻繁に出ます。 また前から出ていた下痢軟便も時々部分的に白っぽい時がありました。 一昨日ぐらいから食欲もないので、ごはんはあまり食べられていません。嘔吐は無いですが、口に食べ物を入れるとオエッ とします。 今日はミルクしか飲んでいないからなのか、 白い便が形のあるものも水様便も両方出ています。 何かの病気なのではないかと心配です。 今日既に受診はしていますが、 整腸剤の追加をもらい、 様子を見て、といわれましたが、心配です。
- めぐみ

。
ロタウイルスのような気がします💦

みつまめ
下痢軟便…本当に手強いですよね。。
しかも3週間前から始まり途中で高熱、なかなか辛いですね。最後の白いウンチだけ見ると特徴的にロタになりますが、普通は最初に激しい症状(発熱や嘔吐、頻回の下痢など)から始まり徐々に寛解していくものなので少し症状としても気になります🤔
下痢軟便は単純にお腹を壊していたり何らかの胃腸炎で、それにプラスして風邪ひいて高熱とかもあり得そうです。
口に食べ物入れてオエってなってるうちは無理にご飯はあげず、ミルクで様子見てあげた方が良いかなと思います💦うちの場合は下痢が続くと、毎回二次性乳糖不耐症を怪しんで一旦ミルクはラクトレスミルク(ノンラクトや、ボンラクトなど)に切り替えて、乳糖断ちして様子見てます😂食事オエっとしなくなったら、うんちもそれだと固まりにくくなるので食事再開して、なるべく炭水化物中心に消化の良いものを与えています🙂↕️

はじめてのママリ
保育士です。
1歳だと今の時期はウイルス性胃腸炎のような気がしますが、乳糖不耐症の可能性もあります。
医者じゃないので診断できませんが、写真を見る限り恐らく乳糖不耐症じゃないかなと思いました。
乳糖不耐症は簡単に言うとアレルギーの一種です。
いわゆるミルクアレルギー(乳アレルギー)との違いは原因が異なります。
乳アレルギーは乳タンパクが原因で、乳糖不耐症は乳糖が原因です。
また症状は乳アレルギーだと胃腸症状の他、じんましんや呼吸器系のいわゆる弱いアナフィラキシーショックの症状が出ます。乳糖不耐症の場合は嘔吐下痢などの胃腸症状のみで便に白い粒のような物が混じっていて酸っぱい匂いがします。まさに写真のような便で体重は関係ありません。
うちの子も2人乳糖不耐症だったのですが、赤ちゃんの頃診てもらってた小児科の先生がたまたま乳糖不耐症が専門の先生だったので早期発見されました。(小児科医の中にも各専門分野があり胃腸系が専門外の先生だとすぐわかりません)
乳糖不耐症の場合は通常成長とともに症状が軽くなっていくので安心してくださいね!
初期は乳糖を分解するミルクに混ぜる専用の薬を入れてから飲ませたり、乳糖不耐症専用ミルクを使用します。
ミルクは森永の「ノンラクト」や「MA-1」、明治の「ミルフィー」などのミルクを飲むことで症状が緩和されます。
ちなみにこの中だと「ノンラクト」が乳糖不耐症専用ミルクですが、症状が下痢ぐらいでしたらこの中のどれでも大丈夫です!
大きくなっても便秘や下痢が多い場合の牛乳は普通の牛乳ではなく、雪印メグミルクのアカディ牛乳などの専用の牛乳を飲むことで緩和されます。
先ずは風邪かどうかの切り分けとして、発熱した月曜日から2週間経過を見て便に白っぽい粒があるかどうかです。
GWは病院やってないので、GW前に胃腸が専門の先生を探して受診すると良いと思います。
探し方は小児科1つ1つの病院のHPを見て行くことになります。HPの医師紹介ページで先生の専門分野を確認ということになります。
あとオススメなのは小児科を標榜している大人の胃腸科や消化器内科に問合せをして1歳の子でも診てもらえるかを確認していくのも手かと思います。
長文失礼しました。
早く良くなるといいですね!
お大事に!
コメント