※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

ライフプランシミュレーションをした方に、インフレ率や年金受取額の設定について教えてほしいです。将来の不安を軽減するために、どのようにシミュレーションを行ったのか知りたいです。

ライフプランシミュレーションをされた方、インフレ率や年金受取額ってどうしましたか?
インフレ率によって恐ろしくマイナスになったり、年金額も今より少なくなるとすると7割程度で考えなきゃいけないのか…厳しめに設定すると絶望的になるんですが😂
将来のことは分からないとはいえ、安心するためにみなさんはどうやって想定してシミュレーションされましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

日本円は価値が下がるし、年金はシュミレーションしてもあまりあてにならないと思ってます😳

なので、投資でシミュレーションはしてます。5年で2倍弱くらいには増えてるし、長期的に信じられるのは投資だけかな、、、って個人的には感じてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    年金はやっぱりどうなるか分からないし当てにしすぎない方が良いですね😢
    シミュレーションして、働き続けた方が年金の受取額が多いことをモチベーションにしています笑
    投資も今は下がっていて不安ですが、上がることを信じるしかないですね🥺

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下がってるから買い足してます☺️✨トランプさんのとき荒れるから得します笑

    • 6時間前
ママリ

エクセルで作成してます!

インフレ率は0.5%
年金受け取り額は0で設定してます
投資分も未来の数字は元本のみです

インフレ率は参考にした表ですでに設定されてたので何も考えなしでしたが、今のインフレ考えると1%くらいにしないとですかね…

作成当初は絶望感ありましたが、投資がかなり増えるのと年齢とともに給与もあがるので、更新するごとに安心感が増えていくスタイルです、うちは😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    エクセルでしっかり把握されているんですね!
    本当に、今のペースだとインフレ率が恐ろしいです😱
    未来の投資も元本のみで計算とはかなり厳しめに見ておられますね。
    こまめに更新していくにはエクセルで管理するのが良いかな、と思いました!
    よろしければ参考にされたエクセルを教えていただけませんか?

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

ライフプランシミュレーションを作成する側です!

インフレ率は日銀が2%目標にして政策を決めてるので、将来は分からないにしろ2%で作成してます。
年金額は大幅に削減されることはないと思いますので、ねんきん定期便から試算してます。

あくまでシュミレーションで一度作ったら終わり!ではなく、数年に一度見直すべきものですし、それで絶望的になったら生活水準やお金の使い方を見直すきっかけとして使用するのが本来の使い方だと思いますよ🫶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    作成される方なんですね!ありがとうございます。
    2%なんですね💦2%で計算したら将来の借金がものすごいことに😂
    投資で増やすしかないのでしょうか?

    確かに、数年ごとに見直して調整していくものなのですね。
    しつかり考えていきたいと思います!

    • 8時間前