
新一年生の子供が学童に行きたくないと言っており、働くことに悩んでいます。子供の気持ちを優先すべきでしょうか。
新一年生になる子がいます。
パートで働こうと思っています。
しかし子供から寂しいから働かないで欲しいと言われました。
学童に、行きたくない様子です。
私は保健師で再就職しようと思っていました。
パートで17時までの勤務で週4の求人がありました。
なかなか出ない求人なので悩みますが
子ども優先するしかないですよね。
園生活の時は園が大好きで延長希望するくらいでしたので
単発のアルバイトをたまにしていました。
どちらかといえば
学童好きなタイプかなと思っていましたが、、、
学校には今のところ楽しく行ってますが
なかなか大変なんでしょうね。
帰ってくると楽しかったけど
座ったり、先生のお話を聞くのが大変だーと言ってます。
もう少し様子見るしかないですよね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
今はまだ学校に慣れていないからだと思います。
慣れてきてお互いリズムが
掴めたら大丈夫じゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
うちも新一年生がいて、私はパート看護師です。
週3日の9~13時なので学校ある日に学童を利用することはないです!
やっぱり、小学校入ったばかりだと子供も不安だと思うので、もう少し様子を見た方がいいとは思いますが…
看護師の免許もお持ちですよね…?
保健師より看護師の方が勤務形態の融通が効くかなと思うのですが、保健師の方が良いですかね…?
-
はじめてのママリ🔰
もともと看護師で夜勤ありで15年ほど勤務してました。
持病の関係と子育ての関係で夜勤が難しくなってしまいまして。
看護師で正社員となるとどうしても夜勤や当番など夜の勤務が必須なので、もともといつかやりたいと思っていた保健師でパートを数ヶ月して正社員を希望してます😭
初めはクリニックやデイのパートも考えたのですが時給が低すぎてモチベーションが、、、訪問看護は時給かなり良いですが、人様のお家に上がることにも抵抗があります。
看護師パートは病棟ですか?
それともデイや老健とかですか?
私は急性期の病棟しか知らないので
情報知りたいです。- 4時間前

たけこ
今このタイミングは結構しんどいと思います😣💦
私は上の子のとき、小2になるタイミングで働き始めました😊
パートからフルタイムに転職したタイミングも下の子が小2になるタイミングでした🙌
-
はじめてのママリ🔰
やはり小2ですかね。
小2から学童利用しましたか?
利用していれば上のお子さん、下のお子さんは学童の利用はスムーズでしたか?- 4時間前
-
たけこ
上の子は小2から学童利用しました🙌
1年生のときから学童に憧れがあって、かなりスムーズに喜んで行ってくれました😊
下の子は1年生から学童でしたが、上の子のお迎えにいつも一緒に行っていて、やはり憧れがあったみたいで(笑)スムーズでした🙌- 3分前
はじめてのママリ🔰
個人差あると思いますが
何月ごろ掴めますかね?
来週末あたりから給食始まりますが
ゴールデンウィーク明けなどはまた振り出しに戻りそうな感じもします。
夏休み明けてとか二学期以降ですかね?
求人が埋まらないかだけ心配ですがなるようにしかならないですね😅
お子さん同じ1年生さんですか?
はじめてのママリ
お子さんの性格にもよると思いますが
夏休み終わった2学期から周りの方も働く方が多いみたいですよ!!
まだ、宿題やら学校生活も
大変だと思います🥲
はい、1年生です!
はじめてのママリ🔰
二学期から働き出す方が
多いんですね!
ありがとうございます。
少し先の予測がわかったので
慌てないで様子見ようと思います。
うちの子のクラスは休み時間(中休み15分)は皆黙々と折り紙したり塗り絵したりしているそうです。
なので同じクラスの子と話すことはほとんどないそうですが
こんな感じですか?
はじめてのママリ
学校によると思うんですが
他クラスは行ったらダメで
クラス内では会話してますよ😊
はじめてのママリ🔰
クラス内会話してるんですね。
話をよくよく聞くと
会話ゼロではないようですが
会話には入らないような会話なようです😅
園から仲良しの子もいるのですが
クラスの雰囲気的にお話するかんじではないようです。
うちの子のクラスは時間がかかりそうです、、、。
お話聞いてくださりありがとうございます。