

きなこ
補助便座しか使いませんでした〜!期間は10ヶ月くらい使った気がします!補助便座も怖くて無理で無理で無理で仕方ないならおまるもアリかなと思いますが、おまる使ったことは私の周りにはいないです🙏おまる洗うのめんどくさいですしね…😅
補助便座買う時は足台もぜひセットで😆

ゆか
とりあえず何でもいいので一つ購入してみてはどうでしょう。
うちはもらい物や便座・おまるで4つくらいあります。
上の子が全然できなくて買い足しました。その子によるのでトイトレが進まないと正解がわかりません。
結局おまるは使ってないです。最終的には1番安いスリコの便座使ってます。

ミニー
下の子は補助便座でしたが
使ったのは数回でした😅

ばいきんまん
2才の夏:補助便座(リッチェルポッティス)と踏み台(スリーコインズ)を購入
何度かは成功したものの、その後挫折を挟む
4才の夏:幼稚園入園後に小は普通のトイレ(補助便座無し)でできるようになる、踏み台を買い替える(リッチェル)、大はオムツでしかしない
5才の夏:洋式のおまる(BABY POTTY)を購入、オムツで大をしていた場所の部屋のすみに設置、おまるなら大ができるようになる
→割とすぐに大もトイレでできるようになる
個人的に商品選びはトイトレに一番付き合う人、トイレ掃除をする人の意見が優先されるべきだと思います💦
気持ちが折れそうな時に人の選んだ物だと納得がいかないと思うので…😂
我が家ではおまるにペットシートを入れて、使用後は次亜塩素酸スプレーで拭いて…と使ってました。

🔰
うちは持ち手付きの補助便座のみ購入しました!メーカーは忘れましたがいないいないばあのわんわんが付いてます笑
うちの子は低身長ぎみなので最近まで補助便座使ってました笑 便器にお尻が落っこちそうで怖かったようです笑 そうゆう面では4年以上お世話になったので補助便座にしてよかったなと思います。
おまるからトイレに移行するのが怖いって事もあるようなので初めからトイレ(補助便座付き)でするようにした方が良いと聞いた事もあります!

ママリ
皆さんコメントと詳しく教えて下さりありがとうございました😭
とても参考になりました!
コメント