※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

小学校1年生の子供が支援級のイベントに不参加を希望していますが、その理由が手が汚れることや仮装が怖いこと、走るのが苦手なことです。このような理由で不参加でも良いのでしょうか。

小学校1年生です!
支援級に入り、支援級だけのイベントがあり、
参加不参加を提出するようになっているんですが
子供に聞いたらやりたくないものがいくつかあって…💦
苗植え→手が汚れるから嫌だ
ハロウィンパーティー→仮装が怖いから嫌だ
スポーツレク→走るの苦手だから嫌だ
とか、小学生なのにそんな理由で不参加でも良いのでしょうか😣

コメント

しぃ

うちの子も支援級に入ってる1年生です!私は支援級の先生にこういう理由で参加したくないと言ってると相談してみます!伝えておいたらうまいこと参加させてくれるかもしれないですし、本当に嫌そうなら無理にさせないと思いますし!
ただ強制ではないみたいなので余程嫌そうなら不参加でいいと思います!1年生ですし、それで行くの嫌ってなるよりはとりあえず好きなものだけ参加してでも大丈夫かと☺️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    ありがとうございます!
    とりあえず△で出して面談の時にでも詳しく理由を伝えようと思います💡
    「頑張る」と「無理をさせる」の境界が難しいなと思っていましたが、先生もプロだからうまくやってくれますよね😭
    幼稚園ではみんなと同じことをしないといけなくて辛い思いをしたので、無理をさせないように頼んでみます🥺

    • 10時間前
  • しぃ

    しぃ

    親としては小学生なったし色々頑張ってほしいところですけど、子供からしたら小学校いって新しい環境に慣れるだけでも大変だし難しいですよね🥹
    そういう子たちのための支援級ですし気になることは色々言ってもいいと思います☺️

    • 10時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    そうですよね…🥺
    そのために支援級に入れたんですよね😣
    先生に相談して、子供が一番楽しめるかたちでお願いします💡
    ありがとうございます🙏

    • 9時間前
はーちゃん

新1年生支援級(知的)です。
支援級だけのイベントあるんですか?

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    うちの学校はあるみたいです❕
    入学式のあと説明がありました。
    他にもクリスマス会とか、六年生を送る会とか色々ありました🥺

    • 9時間前
  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    楽しそうですね。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

長男も支援級ですが、参加不参加の提出とかなく授業の一環なので、基本は全員参加です。

不参加が選べるとは、配慮が行き届いているなぁと思います。

不参加の子は別室で違う活動をするのかもしれないですね。当日になって本人がやりたくなれば参加できるゆるい感じではないんですかね?

本人がこんな理由で、不参加と言っているということと、現在の不安なお気持ちをそのまま支援級の担任の先生に伝えてみてはいかがですか?

連絡帳に書くとお返事があると思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    そうなんですよね…。
    私も、授業の一環なので全員参加なのでは?と思っています。
    ただ、その分交流級での授業が減るので、それで希望制なのかもしれません💦
    うちの子みたいな理由で不参加はアリなのか…。
    連絡帳で聞くの良いですね💡
    コメントありがとうございました🙏

    • 6時間前