
自分のスキルが高い分野で、スキルが低い人がリーダーに選ばれることに悩んでいます。手伝う意志はあるものの、自分も得意であることをどう伝えるべきか迷っています。町内会や保護者会での話です。どうすれば良いでしょうか。
自分が持ってるスキルが割と高めの分野に関して、自分よりスキルが比較的低い人にリーダー任せる空気になっている時どう出たものか悩みます…手伝うのは確定しています。係を決めるにあたり誰もスキルは申告してませんが、第三者が「〇〇さんは△が得意だから任せられるね!」みたいなことは言って、じゃあリーダーでいいね!得意な人いると助かるね!みたいな感じです。
私としてはもう話はまとまってるし、しゃしゃらずにバレないようにひっそり素人ヅラして居ようかなと思っているのですが、あとから、ママリさんも得意なのに黙ってたって思われるのもしんどいな…と思い…
仕事とかではなく町内会とか保護者会とかそういう集まりでの話です。
みなさんならどうしますか?
それとなーく自分も得意な部類なんで頼ってもらって大丈夫ですよみたいな空気を小出しにするか悩んでます
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

うさ
私ならですが、もう話もまとまっているし、◯◯さんがその作業について負担に思っていないようならこのまま何も言わずに手伝いだけします!
スキルが高いというのが確実にバレてしまうという感じなら、私も△出来るのでとか、△に使う道具を持っているのでその辺はお手伝いできます!くらいには言うかもしれないです。
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😆
話はもう終わってますもんね!言われたことだけやろうと思います☺️