※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの制作活動にどの程度介入すべきか悩んでいます。娘は4歳で、シールを使ったデコレーションを楽しんでいますが、貼り方に対して少し気になることがあります。自由にさせるべきか、口出しすべきか、他の意見を聞きたいです。

子どもの制作、どの程度口出ししますか?
色んな意見が聞きたいです😊娘は4歳です。

主に100均で買うので高級なおもちゃではない前提です。
シール帳(貼り替えが効かないタイプ)だとか、
"女の子の絵にドレスや靴のシールを貼って飾り付けよつ!"とかそういう系の時に、
娘はデコレーションしたい〜となって一ページ目に全部のシールを貼ってしまったりします。笑

別にそれで他のページに貼れる分が足りなくなって泣いたりとかはないので好きにさせれば良いのですが、
なんかシールが何枚もかさなってたり、原型とは?みたいになっちゃってるともったいなく見えちゃって💦
お顔に貼っちゃうの?とか他のページもあるよーとか口出ししてしまいます。

それでも貼りたいときはどんどん進めていくタイプだし、こだわりすぎるのもなと思って私もそれ以上言わないのですが
さっきデコレーションされまくった女の子が可愛かったので「キラキラにしたんだね、良いね〜」と言ったら、「あのね〜、ママの言ってたみたいにね〜だいじに使おうと思ったんだけどね〜、はりたくて貼っちゃったの」とちょっと申し訳なさそうに言われて………。笑

そうか〜、一つの遊びに対してそんな申し訳なさそうにしたいわけでもないんだけどなあ〜と思いました。。笑

コメント

はじめてのマリリン

わたしも最初はやり方が分かってないのかなと思ってたまに口出ししたりしてましたが、そのうち好きにさせたらいいか〜と思って何も言わなくなりました。
子供も成長するので、そのうちうまいこと貼るようになりますよ!