
コメント

はじめてのママリ🔰
こどもでなくて私の話で申し訳ないのですが、伝えたかったので失礼致します🙇♀️
小1-6年まで習ってました!
学校の書道が始まる前に筆を持つことで、書道の授業の時にたくさん褒められ、お手本として扱われてすごく嬉しかったことを覚えています。
また、字が綺麗というのも小さい頃から大人になっても幾度となく褒められる事なので、早めにやらせてくれて良かったと親に感謝しています🙏
自分の中で得意なことが一つあると少し学校生活や勉強が少しだけ楽しくなります😊
お返事なくても大丈夫です、失礼致しました🙇♀️

Riiiii☺︎
小1から習ってますが中3までは通わせる予定です😊
-
Riiiii☺︎
子供自身は習字あまり好きじゃないみたいですが、字は一生ものなので習ってて絶対損はないと思ってます。
自分の字が嫌すぎて下手なので自分も習字習いたかったです😅- 4月12日

はじめてのママリ🔰
私幼稚園からやってました!
早ければ早いほどいいのではないでしょうか。

ねこ
今年1年生の息子は最初は硬筆からだけで年少から習わせています。年長から毛筆も始めました。
始めるのが早かったので毎月発刊される冊子には一番良いところに名前があります。
でも中学受験させる予定で忙しくなる前のやっても小5になるまでと思っています。
目的は綺麗な字が書けることで、師範になろうとは考えていないので早く始めて早く辞めようと思っています!
ママリ
コメントありがとうございます。字が綺麗で羨ましいです😆
私も年長から5年生くらいまで書道をやっていたのですが、字がものすごく汚いんです🥲硬筆に特化したお教室でしたか?うちは基本毛筆で、たま〜に硬筆でした。習字コンクールだと良い賞がもらえるのに、ノートの字は……🥹という感じです😅なので、字の綺麗さは書道とはあまり関係がなくて、センスなのかなと思ってました💦
きちんと習ったことが身についていて羨ましいです😄お教室選びも重要そうですね!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙇♀️
硬筆と毛筆を両方それぞれ先生が違って、私は両方やってました!
硬筆やってると普段の字が綺麗で、毛筆やってると慶弔時に役立ちますよね!
どちらかを優先するのもアリだと思いますよ!