
幼稚園の男女比が息子に影響しているか悩んでいます。転園後、息子は友達ができず、楽しそうではありません。もっと男女比を考慮すべきだったのでしょうか。
幼稚園の男女比は、大事ですか?
引っ越しのため、1月に4歳の息子が転園しました。転園先の幼稚園が女の子11人、男の子6人でした。(息子を入れて) 園見学での雰囲気や園長先生、夫婦の直感で決めましたが、男女比は当時は気にしてませんでした。
ただ、転園してから息子はなかなか気の合う子がいないようで、1人で遊んでいるようです。毎朝行き渋りがあり、楽しそうには見えません。そのクラスのママさんに聞くと、「このクラスの男の子が結構子どもっぽくてわがままな子が多い感じだから、穏やかで大人なタイプの息子さんには少し合わなかったのかもですね。」と言われました。息子は一歩引いて物事を見るような慎重で控えめなタイプです。ですが、つい最近1人だけ楽しく遊べる男の子と仲良くなれたようです。
もっと男女比を気にしたり、園見学を何回もしてそのクラスの様子を見て転園させるべきだったのでしょうか?
前の園では、男の子も多く、気の合う子がたくさんいて楽しそうだったので、男の子がもっといる別の園を見学して、息子に合いそうな園を探すべきか悩んでおります。アドバイスいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
転園だからクラスの配分とか気になるかと思いますが、年少での入園だと男女比もわからないしどんな子がいるかもわからないので私なら気にしません。
明らかに意地悪な子がいるとかあれば先生に相談はしますが…例えば転園してすごく仲良い子ができてもその子が引越しでいなくなってしまうかもしれないし…

ママリ
男女比となると新園児には運になるので我が家では気にしたことないです。
転園するとなった場合、小規模園なら男女比や雰囲気、保護者の雰囲気は気にすると思います。
マンモス園ならそれらはあまり気にせず、園のシステムや緊急時の対応など運ではない部分で、特に運営の方を重視します。
あれこれ考えても小学校で良い意味で一律不平等になりますから、せっかく1人仲良しさんが見つけられたのだし、致命的なトラブルがあるわけではないのなら、今の園でいろんなクラスメイトがいる事にも親子で慣れていくのも良いかもです。
コメント