
息子が小学校のことを教えてくれず、友達関係が心配です。あまりグイグイ聞かない方が良いでしょうか。
小学生になった息子に、小学校のことを聞いても教えてくれません。
通学路のこと、お友達ができたか、授業はどうだったか、休み時間は何してるのー?!等々、色々気になるりますが、あまりグイグイ聞かないほうがいいですか?
聞いても「えー忘れた」と言われて、教えてくれません😭
1番気になるのは、お友達です!
クラスに同じ保育園だった子はいますが、今はそんなに仲良くしていない感じです。
まだ午前下校なので、そんなに遊ぶ時間だったり、友達と関わる時間ってないのでしょうか?
新しいお友達の名前も挙がらないので、ちょっと心配してます。
今のところ「小学校行きたくない!」みたいなことは言ってません。
- ママリ

みにとまと
グイグイ聞かない方が良いです!子供なりに新しい環境になれる事に必死なので、どうだった?と聞かれても困ってしまうと思います。

はじめてのママリ🔰
ママ自身の今日楽しかったこととか出来事とかを先に話すと、話してくれやすくなるみたいですよ😊

ママリ
うちの息子も忘れたーってよくいいます😂
席が近い子の名前を言ってたくらいで、他のお友達の名前はまだ全然覚えていません☺️これからだと思いますよ〜♪
学校での出来事は話してますね✨6年生が〜してくれた、先生が〜してた、とかですね☺️

はじめてのママリ🔰
楽しく行っているなら、聞かなくてもいいのでは?いつでも話はきくよスタンスで、放置しています。
自分が旦那に「保護者会どうだった?!ママ友できた!?ライン交換した!?」って聞かれたら嫌なので…
「保護者会長かった?自己紹介した?」くらいのテンションだと嫌じゃないなと思うので、それくらいの感じで子供にも聞くようにしています。

はじめてのママリ🔰
本人の話したいタイミングがあると思うので、様子だけ確認してグイグイ聞かなくて良いと思いますよ😊

きき
長女は今日何したか、お友達の名前とかうるさいほど毎日報告してくれました!
息子も1年になりましたが全く言ってこないです笑
今日何した?って聞いたらドッチボール!だけです笑
ドッチボールは学童でしてるので学校の方を聞きたいけど忘れたーって言われます🤣

はじめてのママリ🔰
休み時間何してるの?
と聞くよりも
休み時間友達と遊んでるの?と聞いたほうが答えやすいと思います
息子さんは 返答に困っているんだと思います
授業はどうだった? と聞くよりも
授業は楽しい?とか
はい かいいえ で答えられる質問がいいと思います

はじめてのママリ🔰
うちなんて幼稚園の頃から小学生の今も継続してそんな感じですよ😂
行きたくないって言わないなら、楽しんでいるし友達もいるんだと思います😌
コメント