※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
お仕事

産休中は標準時間で保育園に預けられるが、時短に変更する場合は書類が必要で迷っています。皆さんはどうしたでしょうか。

産休に入った時は標準時間で保育園に預けられると言われています。時短に変更する場合は書類の提出と言われていてどうするか迷っています。みなさんはどうしましたか?

コメント

ママリ

私のところは、就業から産休に変わったので提出してくださいと言われて短時間になりました!

ママリ

産前産後はそのままお願いしましたよ😊
でも早く帰ることもよくありました!

出産入院からは家族が保育園送迎してくれてたので、短時間だと無理でした💦

さや

産後2ヶ月は標準時感で預けられたので一応そのまま標準時間にしておいて、迎えに行ける時は16時半に迎えに行き、産後は旦那や母が18時までに迎えに行ってくれてました😊
数百円しか変わらないので、朝は旦那が仕事前に送って行ってくれるってたりしてたので助かりました😊

2ヶ月経つ前に区分変更の書類を記入し、市役所か保育園に提出し短時間の手続き取りました🙌

ママリ

産後は標準で預かってて欲しかった(お迎え行くのが義母や旦那だった)ので産休になっても標準のままにしておきました。
ただ産前の私が送迎できる間は朝は遅めに帰りは早めにしてました。

真鞠

うちのところは、産前産後は標準時間です🙆‍♀️💡

標準時間が7:30~18:30ですが、別にその間ならいつ預けてもいつお迎えに行っても自由なので、あえて短時間に変更とかはしてないです🤔

朝行って、今日のお迎えの目安時間書くだけなので、最近は17:30くらいにしてます😃

tama

産休中は標準時間のままにしてました!
産休に入ってからは園から16:30お迎えをお願いされてましたが、産後1ヶ月は旦那に送迎してもらって9:00〜18:00まで預けてたので短時間だと無理だったと思います。
私の自治体は育休に入ったタイミングで短時間に変更しないといけないです。